電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2006-01-01から1年間の記事一覧

発音させたい

発音させたい 大域結合カオスのコンピュータミュージックへの応用 というのを見つけた。読んでみて、そのまま取り込むというよりは、自身のアイディアを膨らませるのに参考になった。試作してある(そして止まっている) Chaotic LFO は、これまでのところピッ…

ATtiny2313版完成

ATtiny2313版完成 ATtiny2313版完成(と、いうことにしておこう)。id:Chuck:20061113#p2 でハードウェア改修まで終えていたもの。平日にもかかわらず時間が取れたので、店を広げて調整してみた。ローカル電圧コンバータは諦め*1て、チューニングを行った。使…

当ブログは…

サミット行けるか!? 2006-11-18 のアナログシンセビルダーズサミット2006。少し行ける確率が高まったかも。だが予断を許さない。木曜日ぐらいまでには確定したいところ。それにしても、11月は仕事の山がくることが多いなぁ… 週末の進捗 and more サミット…

当ブログは…

PV = 500311 気づいたら表題の数字でした。 お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございます。 PV数レポートは現在、5万ごとにエントリしています。それ以外でもキリ番を踏んだら話のタネにコメントをお寄せください。 追記 今後は10万ごとにエントリ…

発振

発振 製作中のATtiny2313版MIDI2CV(回路図)。現在はパネルの色を塗ろうかねぇという段階にあったものであるが、追試をしてくれた takedaさんから「発振する」という情報が寄せられている。PWMのキャリアを取り除くローパスフィルタである。 筆者の製作ブツで…

連休にやったこと

連休にやったこと Aitem-Labさん (http://aitem-lab.com/index.html) から変換基板を買って、 ATmega64、ATmega128 のハンダ付け LM45 (昔買ったチップの温度センサ)のハンダ付け 電源の部品を基板にマウント あとはブリッジDi とコンデンサ トランス周りの…

キンピカ計画進行中

キンピカ計画進行中 仕事で暇していたときに電子工作を始めたのが、そもそもの始まりであった。最近忙しくなってもまだやっているのだが、という話はおいておいて、当初はディジタル系のPICで遊ぶところから始まっていた。そのため抵抗器は1/6W のカーボン皮…

当ブログは…

月替わり写真館 ― 今月はお休みします

週末の進捗

週末の進捗 なにかと忙しく、週末に時間が取れない今日この頃、微妙な進捗。 MIDI2CV ATtiny2313版 のデバッグ id:Chuck:20061028#p1 ↑直ったことに気をよくしてパネルの塗装(写真なし) ↑のために電源電圧を精密化しようとしていて、それ用の合体基板を作る…

復刊?

復刊? 教えてもらって知りました。http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30671.htmもう何がなにやら… < id:Chuck:20060118#p1

ATtiny2313版 バグ発覚

ATtiny2313版 バグ発覚 id:Chuck:20061002#p1 でそれなりに出来た気になっていた MIDI-CV変換器。回路図とソース一式をwikiに挙げておいたら、追製作をしてくださった takedaさんからバグレポートをいただいた(掲示板記事)。 MIDI突っ込むと、最初のノートが…

当ブログは…

ネタ 非常にプリミティブなMIDI-CV変換機*1のアイディアが沸いてきた。うーん、一発芸だなぁ。機能は小ぶりだが、部品点数は膨大、かも。とりあえず使えそうな部品が安く出ているので注文しておこうか… いつ実装できるかわからないけど、追試者が現われるこ…

BBD回路リソース (続)

BBD回路リソース (続) id:Chuck:20061011#p1 でBBD回路の参考文献や作例を挙げた。他にもあったら教えてくださいというお願いに対して、一庵さんから id:Chuck:20061011#c 、 # 一庵 『トランジスタ技術SPECIAL No18特集 ホビーエレクトロニクス第4章 信号の…

エフェクター・アンケートに答えてみる

エフェクター・アンケートに答えてみる http://www.effector-mania.com/cgi/inquire/perlinqu.cgiというのがあったのでやってみた。courtesy to @りまさん以下、自由回答で。 あなたの所有しているエフェクターの数は?え?数えろと?そんなぁ、ご無体なー…

この週末は何も進まず

この週末は何も進まず いろいろあってこの週末は、回路図を描いて、ネジ穴を2つ 皿モミした程度で終わった。眠い…LM317/LM337 を使用した +15/+5/-15V の電源で、トランスは 0-16-18V が2回路載ったものと 0-2-4-6-8V のものを採用。それぞれ電流容量は 2A。…

ADuC7026版 準備編

ADuC7026版 準備編 前回(id:Chuck:20061005#p1)示した基板ではちょっと小さかろうと。試行錯誤するだろうから大きめにして、2階建てではなく部品を平たく配置できるように。 実はこんなに大きい蛇の目基板を買うのは初めて。同サイズの両面スルーホールのガ…

やっぱり…

やっぱり… id:Chuck:20061017#p1 後、真っ当な意見、自己矛盾した反論、真っ当なたたみかけ、空気を読めない外した発言を経て、 どうしてこういう解釈になるのか私には理解出来ませんが、説明書に嘘はありませんし、実験も嘘ではありません。9Vまたは12V…

長い目で見ると笑えない話

長い目で見ると笑えない話 とある掲示板のトピック。「イチエンジニア」さんからのご投稿のようです。腹を抱えて笑うもよし、背筋に寒気が走って涼むもよし。でも長い目で見ると、ちょっとね… まず、AC/DC-1についてですが、最初期ロッドに3端子レギュレー…

手は切子まみれ

手は切子まみれ シンセ電源のパネル加工をしていて手は切子まみれ。この連休は金属加工で終わった。ハンダゴテは握らず。 これは前回(id:Chuck:20061010#p1)お見せした正面写真。今回は裏面写真を。 今回±15Vと+5Vの電源を作っているのだけれど、uA723+2N305…

2軸コントローラ

2軸コントローラ 某所で、エフェクトを2次元的に足で操作したい、というネタを見かけた。電圧制御やMIDI制御なエフェクタ、シンセなら問題なく可能だ。そして止まっている筆者のプロジェクトを思い出した。PSCON(またの名を謎コン link)と三次元加速度センサ…

今月のトランジスタ技術

今月のトランジスタ技術 2006年11月号。「はじめての電子回路工作」という連載*1があって、今回は第6回なんだけれど、 第6回 グラフィック・イコライザの製作 ですよっ。グライコきたー。シミュレーテッド・インダクタきましたね。キーワードに共振回路とかQ…

BBD回路リソース

BBD回路リソース BL32xxなセカンドソースのBBDが秋葉原で売られているのを見たので記念に書いてみる。BBDの種類について まずはBBDの種類について。MN30xx系、MN32xx系、MN33xx系 と言ってきたのは何かと云うと、違いは以下の表を参照*1。 種類 電源電圧 MN3…

筋肉痛

筋肉痛 シンセ電源のパネル加工をしていて筋肉痛。この連休は買出し、穴あけで終わった。ハンダゴテは握らず。トランスも基板も3Uのパネル(3mm厚)にマウントしてしまおうという魂胆。左側~真ん中の大き目の6つの穴はトランス固定用で、右側のジャック類を取…

当ブログは…

秋葉原いってきた 秋葉原行ってきた。これでシンセの電源系の部品はだいたい揃ったかな。あ、多回転の抵抗を買い忘れたかも。また、これまで筆者定番の蛇の目基板が尽きていたので、いくつか検討の止まっていたものがあったが、これで再開できる。VCFの移植…

秋葉原いってきました

秋葉原いってきました 注文していたものの受け取りをはじめ、その他もろもろ。今月のお小遣いは尽きたので、あとは製作するのみ… 機構系 3Uパネル IEC60297ケース部品ネオンランプ入りスイッチ ヒューズつきACインレット ピンヘッダ 10P/14P ガラエポ両面基…

MIDI2CV製作情報

MIDI2CV製作情報 ATtiny2313版MIDI2CVの回路図、ソースコードをWikiに置きました。http://www6.atwiki.jp/fx_geek/pages/41.html内容は予告無く改訂される可能性があります。

あ、ハンダが無くなりそう

あ、ハンダが無くなりそう 趣味の電子工作用のハンダがそろそろ尽きそう。買ってこなくては…φ0.8 は微妙に高めです。金欠期なので 500g にしておくか…

ADuC7026版

ADuC7026版 以前作った ADuC7026付録基板のベースボード。これじゃちょっと小さい気がする。少なくとも倍のサイズは要るなぁ。 しかしこんなペースでブログに記載していたら無限なので、適当なところでアシカに持っていく予定。

秋月でATtiny2313-20PU

AVR

秋月でATtiny2313-20PU http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=avrs&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-01600 120円だそうです。安いですね。なかなか能力もあって使いやすいAVRですが、使っていてADCがついていればなぁと思うことがときどきあります。

ADuC7026版 メモ

ADuC7026版 メモ あー、こうやって仕様が広がってゆく(嬉々)。ざっくりとブロック構成を考えたら、それほど外付け回路は必要なくて、MIDIのレシーバとLCDをつければまずは実験が開始できそう。必要なハードはこんな感じ: MIDI のレシーバ、トランスミッタ …