電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

MIDI2CV2

MIDIモニタ機能

MIDIモニタ機能 3月に作業して以来ずっと放置していたADuC7026版MIDI2CV2実験基板であるが、ハンダ付けしたフォトカプラを生かす/活かすべくUART周りを(ようやく)記述してみた。MIDI受信周りがあっさりと動いた(ように見える)。 UART受信割り込みでバファリ…

ADuC7026版 進捗

ADuC7026版 進捗 前回(id:Chuck:20070122:p1)からほんのちょびっと進捗。写真は撮っていないけれど、DIN 5P のコネクタ*1を取り付けた。もちろんフォトカプラ(TLP552)とその周辺も実装してADuC7026基板(のソケット)に接続。だが、まだテストしていない。 そ…

進捗

進捗 id:Chuck:20070120:p1 で LCDからメッセージの出た ADuC7026版 MIDI-CV。その後、コンパイルを Thumb命令に替えて、その上でタイミングを調整して、LCDの写真を撮って、週末の作業は終了。 写真は0~255のループを回して、それをプログレスバー表示して…

"Hello World"

"Hello World" ADuC7026版のソフトウェアの構造をいろいろと考え中。雑誌インターフェースの組み込み系の特集を読んでOSではどんなことをやっているのかお勉強をしているところ。完成まで先は長そうである。ところで、飛ばしたLCD(id:Chuck:20070114:p1)の代…

おっとっと

おっとっと 今更ながらコレ↓を見てみた。 ADuC7019/ADuC702x シリコン・アノーマリ・シート デザインウェーブ誌の付録基板の、少なくとも筆者が手にした基板にマウントされている石はこれに該当している。曰く、 ADCがイネーブルの場合において、P2.0 のピン…

週末の進捗

週末の進捗 うーん…[MIDI2CV2] ADuC7026版 MIDI-CVコンバータ id:Chuck:20070114:p1 に書いたようにLCDを飛ばして終わった orzしかしなんとか、Procyon ARMlib - C-Language Function Library for ARM Microcontrollers をベースに、GNU ARM でコードを書く…

またやった orz

またやった orz ADuC7026版MIDI-CVを検討中に、またやってしまいました。 LCDの電源逆接続… 当然壊れた… この週末の検討は終了。

ADuC7026版

ADuC7026版 まだLEDをピカピカさせているだけだが、そろそろ動かすことも考えようと思う。フルスクラッチで組むのもいいのだけれど、なにせ筆者の記述は汚い。ミミズののたくったような、「なぜコレで動くのだ?」なコードとなること必至*1。人のコードで読…

ADuC7026版 着手

ADuC7026版 着手 ATtiny2313版が完了しているわけでもないのに ADuC7026版(id:Chuck:20061020:p1)に着手。デザインウェーブ誌 2006年3月号に付録していたADuC7026基板を利用しようというプロジェクトである。旬な時期からもう1年近くも経過してすっかり忘れ…

ADuC7026版 準備編

ADuC7026版 準備編 前回(id:Chuck:20061005#p1)示した基板ではちょっと小さかろうと。試行錯誤するだろうから大きめにして、2階建てではなく部品を平たく配置できるように。 実はこんなに大きい蛇の目基板を買うのは初めて。同サイズの両面スルーホールのガ…

ADuC7026版

ADuC7026版 以前作った ADuC7026付録基板のベースボード。これじゃちょっと小さい気がする。少なくとも倍のサイズは要るなぁ。 しかしこんなペースでブログに記載していたら無限なので、適当なところでアシカに持っていく予定。

ADuC7026版 メモ

ADuC7026版 メモ あー、こうやって仕様が広がってゆく(嬉々)。ざっくりとブロック構成を考えたら、それほど外付け回路は必要なくて、MIDIのレシーバとLCDをつければまずは実験が開始できそう。必要なハードはこんな感じ: MIDI のレシーバ、トランスミッタ …

ADuC7026版

ADuC7026版 id:Chuck:20061002#c の r0r0さんの、 ものすごーく、期待しておりますのよー というのは、筆者が同エントリのおしまいに書いた、 (前略) 技術の習得を経て、ADuC7026版に挑む、予定。 に掛かっているものと思われる。ADuC7026 というのは とある…