電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2011-01-01から1年間の記事一覧

師走の製作

師走の製作 交流標準信号発生器を作っていました

「交流標準信号発生器」 その7

OSC

「交流標準信号発生器」 その7 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。発振問題と戦い中。電源の改修でいい線に行った交流標準信号発生器。しかし……

「交流標準信号発生器」 その6

OSC

「交流標準信号発生器」 その6 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。発振問題が勃発。例の構成(後記)で出力レベル切替部のアッテネータ後で見る…

「交流標準信号発生器」 その5

OSC

「交流標準信号発生器」 その5 油断をすると間があいてしまうなぁ…本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。いちおう箱入れは除いて全部分完成したの…

「交流標準信号発生器」 その4

OSC

「交流標準信号発生器」 その4 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。基本発振部分ができましたですよ。 分周1kHz生成部 LPF1 LPF2 LPF3 直線検波…

「交流標準信号発生器」 その3

OSC

「交流標準信号発生器」 その3 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。 分周1kHz生成部 LPF1 LPF2 LPF3 直線検波部、誤差検出部 出力レベル切替部 …

「交流標準信号発生器」 その2

OSC

「交流標準信号発生器」 その2 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』の、あるいはトラ技1999年6月号-7月号の「交流標準信号発生器の設計と製作」を作ろうという企て。4.096MHz水晶発振子を発振させ、分周した1kHz方形波にフィルタを掛けて正弦…

「交流標準信号発生器」 その1

OSC

「交流標準信号発生器」 その1 まだ例の発振器が終わっていないのに同じタグでもうひとつ作り始めました。某界隈で本多本と呼んでいる本『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』(CQ出版社、ハードウェアデザインシリーズ)があって、その中に記載されている…

ネジコンきた

ネジコンきた ChipTrickを改変して、そのコントローラにゲーム用のものを使おうという企みで白羽の矢を立てた「ネジコン」が届いた。コントローラの真ん中をネジるんですよ。あと押釦や上レバーもアナログなんだそうです。って、押釦が可変抵抗器をドライブ…

このタグ復活させるぜ

OSC

このタグ復活させるぜ あ、発振器を作ろうの件ですわ。これまでの記事はこんな感じ。もう2年以上前ですね。発端 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど 足跡 はてなグループの終了日を202…

ChipTrick2

ChipTrick2 先日のアナログシンセビルダーズサミットでtakedaさんのChipTrick2(生い立ち、キットページ)を弄らせてもらったらハマった。ずいぶんと前からしばしば弄ったはずなのだけど、今回はすっかり虜になってしまった。いっとう最初は自分の作ったマイコ…

アナログシンセビルダーズサミット2011出展

アナログシンセビルダーズサミット2011出展 11月19日に新宿にて催されたアナログシンセビルダーズサミット2011も盛況のうちに終わりました。トピックとしては、 参加者大幅増外国人比率高まる神様らがにこやかに降臨 また来年お会いしましょう。そして今回の…

明日は第11回アナログシンセビルダーズサミット

明日は第11回アナログシンセビルダーズサミット 現在荷造り中。キャスタバッグひとつにしようと思っていたらあにはからんや。同程度の容量のリュックも必要な感じ。例年とは違って今回は前日の徹夜のハンダ付け作業をしなくても良さそうな感じ。代わりに「文…

久々にキンピカ

久々にキンピカ 仕事で暇していたときに電子工作を始めたのが、そもそもの始まりであった。最近忙しくなってもまだやっているのだが、という話はおいておいて、当初はディジタル系のPICで遊ぶところから始まっていた。そのため抵抗器は1/8W のカーボン皮膜の…

そろそろ復帰したいカモ

そろそろ復帰したいカモ なんか書かないと書かないで、呟いていれば書かないでも月日が過ぎてしまうということがわかりました。なんやかやで日々忙しいのだな。 書かないでいるまも世の中は動いていて、『ハンドエイドプロジェクト ver.3』 が出ているじゃあ…

当ブログは…

文月 うわ、リファラの整理もしていなかったという… 葉月の製作 そろそろ製作に復帰したい!とりあえずは、 今月中に 590 Guitars先生からの長年来の預かり物に決まりをつける データの処理→送付 @りまさんからの預かり物に決まりをつける あとは送付するの…

当ブログは…

水無月の製作 そろそろ製作に復帰したいのだけど…とりあえずは、 今月中に 590 Guitars先生からの長年来の預かり物に決まりをつける と、いいつつ明示的なアウトプットはなかった。作業は進めていました。

夜に電源ON装置

夜に電源ON装置 固まるシリコングリスは一液性エポキシなので、使い余らせていると固まってしまって割高なのです。ということで、ヒートシンクにタップ立てしてSSRをネジ止めできるようにして完成しました > ケータイやガジェットの類いの充電はよる夜中に…

連休前半に作った物

連休前半に作った物 UTC7642を使ったラジオ #junkbox 第1回でいただいた3本足ラジオICをブレボに組んでみましたが、FEN(AFN)しか聞こえない。そういえばなんかうちの集合住宅は、ディストーション作ってもしくじるとFEN専用ラジオになるというほどに、鉄筋に…

当ブログは…

弥生の製作 あまり進まなかった。作業も途中で止まってしまったし。地震でラックシンセが吹っ飛んだり。

ムーブメントになるかな

ムーブメントになるかな 先日紹介したようにGanさんの本*1が出て、Amazonでも売れ行き好調と聞いていたところに houshuさんのこのツイート*2、 ここから安西さんのブログに飛んでみると、 電子書籍に興味があるって話だったんで、てっきり文科系の人かと思っ…

「ハンドメイドエフェクター教室」

「ハンドメイドエフェクター教室」 大阪はしばしばこういう会があっていいですね! マキノ工房×シリコンハウス共立共催ハンドメイドエフェクター教室エフェクター教室 大阪の楽器屋さんを中心にオリジナルエフェクターを製造・販売されている「マキノ工房」…

部屋の整理―DATのファイル化

部屋の整理―DATのファイル化 部屋の整理の一環でメディア類を整理している。要するにオーディオやビデオの記録メディアがいくつもあるが、機器が壊れたりフォーマットを見切られて新たな機器が製造されなくなることを嫌って、ある程度汎用な形式でファイル化…

DAT用電池ボックス

DAT用電池ボックス 実はDATも整理しようと思って出してきて、そしてソニーのDATプレイヤなんぞを持っているので処分するにあたって音を確認していたらやはり音質がいいので処分を取りやめてしばし常用しようと思った矢先に電池ボックスの蓋ツメをとめるプラ…

ここしばらく

ここしばらく ここんとこしばらくは部屋の整理に邁進しておるです。で、部屋がまったく使えない状態、散らかりまくり。そんななか、「みんなで自らの作業を見せ合う」という怪しい会が催され、行ってきた。そうやって場所と時間をひねくり出して使えない部屋…

ミキサ (考え中)

ミキサ (考え中) 先日以来ミキサのことを考える頻度が高まっている。以下自分のためのメモ。 というわけで先週の金曜日から、 その昔『サンレコ』に載ってたおーつかセンセの「プロフェッショナル・クラフツII」という卓製作記事Douglas Self の ‘Small Sign…

当ブログは…

BBDドライバその後 BBDのドライバの方は実機フランジャのCP周波数を測定しようということにして、しかし部屋が片付かないのでペンディングしている。今は作業するだけの土地がとれない…実は来週信号処理関係者が集まって巣鴨でうだうだと遊ぶ会が開かれる予…

本が出るそうですよ

本が出るそうですよ またもきっかけはtwitterだった。Ganさんが、 そろそろお知らせしても大丈夫かな。本を書きました。「アナログシンセサイザー自作入門」2月下旬発売予定です。イラストはキャプテンミライPhttp://twitter.com/analog20/status/3101476999…

当ブログは…

睦月の製作 この先10年の方針を呟いて、発掘されたブレッドボードの部品を移植したり、PSE01の集合やBBDモジュールやミキサの妄想を吐いていたら、BBDのドライバがワンチップマイコンでなんとかなりそうになって考えたりしていました。その一方で部屋を整理…

BBDドライバ w/ LFO さらに

BBDドライバ w/ LFO さらに ATtiny25/45/85内蔵のTimer1を使い、分周器のついた8bitのカウンタをPLLクロック(64MHz)で動かして、15Hz~16MHzまで矩形波生成できることがわかった( はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ…