電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2014-01-01から1年間の記事一覧

NASに外からWoL

NASに外からWoL 先日買ったNASがWEBでコンテンツにアクセスできるが、常時つけっぱなしというのもイマイチなので、どうしようか考えた挙句、家で積まれていた Raspberry Pi に仕事をさせることにしました。ヘッドレスで立ち上げて、以下をやりました。 gメー…

できるかなす6

NAS

できるかなす6 HDL-GXRのHDD換装は手順が確立して安定してきたのだけど、いかんせん古い機械なので、突然ハードウェアが死ぬことも考えられるので、そろそろ新しいプラットフォームに少しずつ移行していったほうがいいかなぁ… ということを呟いていましたが…

ここ最近に作ったもの

ここ最近に作ったもの Shruthi-1 ツマミをつけてこうなりました http://twitter.com/dennon_no_kouba/status/478118891978125312 以前作った PreenFM に P-touchしたり、 http://twitter.com/dennon_no_kouba/status/478119249567703042 ローリー本のはまだ…

最近滞っております

本業があまりに忙しくて、それも入社して以来、こんなにキツいプロジェクトは無かったというほどの状況で、エフェクタ作りが滞っております。 が、箱入れしたいなーと考えていたので*1、ケースを買ってきました。 「ROLLY本」とは敢えて違えて、タカチ TS-11…

山下シンセのフェーザ

山下シンセのフェーザ 山下シンセの記事のフェーザを組み立てている。基板に回路を載せるところまで来た。モリリカのMCD-5221Lを使用している。実は仕上げをどうしようか迷っていた。すなわち、今作っている MB-32箱に入れるスタジオ機材シリーズと位置づけ…

SMPTEリーダ/ジェネレータ・続き

SMPTEリーダ/ジェネレータ・続き はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど で華々しく挙げた件。その後、漸進。いまだMIDI TCとの変換までは至っていないけれど、LED表示して見た目の派手さ…

初ラ 自作エフェクタ資料・微妙に修整版

初ラ 自作エフェクタ資料・微妙に修整版 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど を記載した後に修整したので、こちらに。 年 月 題名 著者 ページ 備考 1970年 10月号 〈初歩のステレオ教…

初ラ 自作エフェクタ資料

初ラ 自作エフェクタ資料 国立国会図書館の『初歩のラジオ』のデータベースから目次データを参照して、1970年1月号から1991年3月号(最終巻)まで、エフェクタの関連記事を拾い上げてみた。 1979年10月号のディストーションに始まり、「エフェクター入門」 …

初ラに掲載された自作エフェクタ記事

ちょっと前にこんな記事を書きました。 初ラと自作エフェクタ連載記事 - 『ROLLYと作るギターエフェクター』を作るブログ その後、「きっちり調べ上げよう」という意識が働いたので、勢いのあるうちに着手しました。 国立国会図書館のデータベースから雑誌『…

『ROLLYと作るギターエフェクター』

『ROLLYと作るギターエフェクター』 という本が出ました。 ROLLYと作るギターエフェクター: ギターサウンドを変化させるオリジナル機器10種の製作 作者: ROLLY出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2014/04/10メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) …

ブースタ その3

ブースタの続きです。 一週間の間をおいたら、ブースタが動かなくなっていました。というか、9V電源のフューズが飛んじゃう! いろいろ調べたところ、中点電圧(バイアス)を抵抗分圧で作っていて、そこに入れた電源デカップリングコンデンサが悪かったよう…

初ラと自作エフェクタ連載記事

『ROLLYと作るギターエフェクター』は誠文堂新光社からは出ている書籍で、私にとって誠文堂新光社といえば電子工作の雑誌『初歩のラジオ』です。略称『初ラ』。 初めて読んだのは1977年12月号。当時流行り始めていた家庭用テレビゲームの特集号で、父親から…

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 出来ました

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 出来ました そのうちのひとつ Shruthi-1 がようやく完成した。 (中略)現在は裸族だが、小野さんからいただいたケースデータでアクリルのカットサービスに依頼中。1週間ぐらいで来るかな。 はてなグループ…

ブースタ その2

左上から、電源、オシロスコープ、ミリボルトメータ。下に移って左から発振器(秋月で買った、黒い)、ブースタ基板(小さい、赤い)となります。こんな陣容で実験しようと思っていました。最初は。 この構成で予備実験していたんですが、発振器の振幅が0.1V…

ブースタ その1

最初にブースタを作ることにしました - 『ROLLYと作るギターエフェクター』を作るブログで書いたように、ブースタの製作にとりかかりました。 頒布サイト(ギター エフェクター基板 | dcamp.biz)で購入したブースタ基板*1に部品を並べていきます。写真から…

最初にブースタを作ることにしました

基板が到着しました。 - 『ROLLYと作るギターエフェクター』を作るブログで書いたように基板が到着しましたが、4連休中はまったく工作に至りませんでした。しかし、暇さえあれば『ROLLYと作るギターエフェクター』本と届いたプリント基板を眺めて、どれを最…

基板が到着しました。

『ROLLYと作るギターエフェクター』のプリント基板を頒布サイト*1に注文したプリント基板(プリント配線基板)が届きました。 到着時の喜びのツイートはこちら。 キマシタワー。 pic.twitter.com/ve1YXAfBpH — Chuck Timber (@dennon_no_kouba) 2014, 5月 5 …

書籍について

さて、誠文堂新光社発刊の『ROLLYと作るギターエフェクター』ですが、私はアマゾンさんからオススメされてこの本がでるということを知りました。どこかで告知があったのかな? 私の情報網には全く引っかかりませんでした。 ここ数年に発刊されたエフェクタ自…

『ROLLYと作るギターエフェクター』を作る

こんにちは id:Chuck と申します。 いくつかブログを書いていますが、一番長続きしているのが趣味の電子工作の延長上で楽器や音に関する↓のブログかな。 自作エフェクターやシンセサイザ製作のネタや開発覚え書きなど、筆者の電音活動を記録しています。 電…

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 いまいまプロジェクトをパラって動かしてて、 山下フォトカプラフェイザSMPTE-LTCリーダShruthi-1シンセ255音ポン出し器MB-32工作用電源V-USB-MIDI実験HA12022コンプの2個めプロフェッショナルクラフツ・フ…

最近は

最近は 最近は、 山下フォトカプラフェイザSMPTE-LTCリーダShruthi-1シンセ255音ポン出し器MB-32工作用電源V-USB-MIDI実験HA12022コンプの2個めプロフェッショナルクラフツ・フランジャーの検討 を同時並行(正確にはタイムシェアリング)で回しています。

MB-32工作の電源コネクタ回り

MB-32工作の電源コネクタ回り 前にスタジオコンプを作った時に電源コネクタがDINであるのをいいことに、マイクアンプとの兼ね合いも考慮して、以下の様なことを考えていた。 そうか、DIN-7Pソケットに DIN-5Pプラグが物理的に刺さってしまうということを利用…

新工作ネタ ― SMPTE LTC リーダ/ジェネレータ、MTC変換器

新工作ネタ ― SMPTE LTC リーダ/ジェネレータ、MTC変換器 さて、WinではとりあえずDAWしないことにして、Macの使用頻度を上げることにしまして、とりあえず以前から懸案だった、KORG D16 に入っている音源を Logic Express8 で週末ごとに数曲ずつ取り込んで…

そういえばPC買いました

そういえばPC買いました ちょっと前に以下のような記事を書いていた。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグルー…

HA12022 VCA/コンプ その6

HA12022 VCA/コンプ その6 あれ?もう3月?休みにやったこと ケース入れ 穴がガタガタだったけど、ケースに入れたよ。ケースはMB-32。 インレタていうかテプラ、あ、うちの場合は P-touch を貼り込まないと何が何だかわかりませんね。コントロールは、左から…

HA12022 VCA/コンプ その5.7

HA12022 VCA/コンプ その5.7 まだ咳が残っている。休みにやったこと 穴あけ 穴がガタガタだ。XLRが21mmなのだけど、手元のホルソーが15mmの次は24mmだったので、泣く泣く15mmから広げてた。24mmってのはノイトリックのXLR+TRSのコネクタに合うものなのだけど…

HA12022 VCA/コンプ その5.6

HA12022 VCA/コンプ その5.6 風邪をひいて会社休んだ日に多少作業できるかなと思ったら、やっぱり風邪だけあって体が動かなかった。やったことをメモ。風邪ひき休みにやったこと 部材の調達 HA12022コンプ用にケースとかLM311とかLEDとか。通販ついでにShrut…

HA12022 VCA/コンプ その5.5

HA12022 VCA/コンプ その5.5 あとでちゃんと記事化するとして、まずはやったことをメモ。週末にやったこと インジケータ部の工作 サイドチェーンのバッファ部ピークディテクタ部ピークのコンパレータ回路サイドチェーンのレベルメータ表示回路の予備実験(LM3…

HA12022 VCA/コンプ その5

HA12022 VCA/コンプ その5 このコンプの電源はそれはそれで悩ましいけれども製作を前に進める。この週末はサイドチェーン部を作っていました。コピーしている「プロフェッショナルクラフツ」の記事の回路図を元に作っているのだけど、リリースコントロールの…

HA12022 VCA/コンプ その4

HA12022 VCA/コンプ その4 電源端子が +電源、-電源、ファンタム電源、GND で DIN-5P中4ピン使ってる。 電源端子が 正電源 +15V、ファンタム電源 +48V、GND で DIN-5P中3ピン使ってる。空いているところに負電源 -15Vとコンプ用のLED電源を充てようかしら…