電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ケース

ケース シンセやエフェクタを作るときに筆者がいつも頭を悩ませるのがケースである。シンセはとくにモジュール化したいので短冊パネルをマウントできるようなラックケースを使っている。あっさり書いているけれど決めるまでにはずいぶんと悩んだものだった。…

当ブログは…

0-15V 電圧可変電源 先日作った電圧可変の電源の写真を撮ったので掲載する。大きい写真、回路図。0Vから15Vちょいまで電圧を可変する。使い勝手重視で電圧計を載せたが若干苦労した。アナログのメータにすればよかった。電圧を可変するダイヤルは写真のよう…

robonexus

robonexus よく利用している電子部品販売店から robonexus の招待がきました。招待といっても入場料が割引になるだけで、交通費が高いので行かないと思いますけど。http://www.robonexus.com/

380アンプの回路図

380アンプの回路図 実は id:Chuck:20050914#p1 で既に回路図をあげていたという事実に気づいてショックを受けたが、微妙に描き換えたので記事にしてしまおう。先日の記事とほとんど違いがないので恥ずかしい次第。380アンプの回路図図中 3Ωにしてある抵抗は…

差し上げます

差し上げます 部屋を整理していたら、以前に作った PIC Breakout ゲームが出てきました。トラ技の1997年5月号(たしか)に載った記事を見て製作したものです。もう遊ぶことはないので処分しようと思ったのですが、捨てるにはしのびないので欲しい方にプレゼン…

当ブログは…

アナログ電子楽器の回路を読む ちょっと忙しかったので連休中はほとんどアクセスできなかった。必ずしも電子楽器用途ではないが必需品である電源を作ったりという程度の工作はなんとかできたけれども。そんななか、ときどきコメントをいただく houshuさんが…

電源

電源 電圧可変の電源作ってました。回路図。秋月のヘリカルポテンショメータに付属のダイヤルはイマイチ… 別売りのダイヤルに付け替えるかもしれません。デジタルパネルメータは分圧器ありの物にしたほうが良さそうです。800円という値段につられてナシのも…

ARMWSD

秋葉原行ってきました またまた部品が足りなくて行ってきました。なさけなや。 トランス 豊澄 HP-124 抵抗 20Ω、3.3MΩ キンピ ターミナル 熱収縮チューブ 太い奴 ブリッジ・ダイオード 100kΩAカーブ スイッチ付き 秋葉原に行く、その前に 有楽町に行きました…

ヲッチング

ヲッチング なんだかこの文章を書くのにものすごく体力を消費した気がする。とある掲示板を見ていたら、現在 500msec のディジタルディレイを 2000msec にしたい という書き込み。ただまぁ十分な情報をもっての質問ではなかったので答えようがない。「4つシ…

MIDI同期 ― その5.0 NGMIDISH

MIDI同期 ― その5.0 NGMIDISH ふう、電源用の部品とケースを買ってきた。しかし他の製作が入っていて、手付かず…

キンピカ計画進行中

キンピカ計画進行中 仕事で暇していたときに電子工作を始めたのが、そもそもの始まりであった。最近忙しくなってもまだやっているのだが、という話はおいておいて、当初はディジタル系のPICで遊ぶところから始まっていた。そのため抵抗器は1/6W のカーボン皮…

秋葉原行ってきました

秋葉原行ってきました 千石電商にギターマガジン 10月号のトレモロの部品セットがあった。1850円。自分で部品を集めるともう少し安くなるようなことが書いてあったが、NJM13600 を通常部品として在庫しているかどうかまでは見なかった…

秋葉原行ってきました

秋葉原行ってきました なんでそんなに頻繁に行くのかと問われれば、計画性がなく、場当たり的に部品が必要になるから…ヨドバシオープン後の秋葉原はとてもとても混んでいました。休日に行くもんじゃないなぁ… 15Vトランス 電圧カウンタ ケース タカチ MB-12,…

アンプ試聴会

アンプ試聴会 ときどきコメントをいただく Greenthumbさん とミーティング :-) オーディオ用ヘッドホンアンプの試聴&測定会オフを催した。突発的に企画され、それも限られた時間だったのでざっと試聴して印象を交換し、Greenthumbさんの2作(1AD4球モノと211…

ラジオペンチ2題

ラジオペンチ2題 使用している工具について語るシリーズ。第18回は ペンチを2種類 SANKIのものとダイソーの先曲がりペンチ ラジオペンチ SANKI ダイソーの先曲がりペンチ ペンチは部品の足の曲げや咥えて押さえに用いる、電子工作では欠かせない工具だと言え…

380アンプの回路図

380アンプの回路図 id:Chuck:20050912#p1 で挙げた 380アンプの回路図Zobel network の定数はもうちょっと見直す予定。なにかの作例で見て引っ張ってきたのだけれど、1Ωの抵抗は重そう。10Ωぐらいがいいんじゃないかなぁ。 追記 アプリケーションノートでは …

Digikey

Digikey Digikey からカタログ着た。 3冊目… そんなに要らない…

舶来品

舶来品 最近、エフェクタ製作記事をリストアップしている。その関係で GiGS 2005年9月号を取り寄せてみたところ、「アップダウナー」という名称がついたこの製作には、トランジスタとしてMPSA18 (データシート (pdf))が用いられている。100本買って600円ぐら…

秋月でMega AVR 取り扱い

秋月でMega AVR 取り扱い 取り扱いが増えたようで嬉しいです。ATMega128 と ATMega64 です。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#I-01116http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#I-01…

380アンプ

380アンプ 当ブログへお越しの検索さんのトップは、現在 Yahoo!検索 - スモーキーアンプ 回路図 のようだ。毎月の統計を見ても、この検索さんは強い。近い内容の記事はいくつか書いているが、該当記事は例えばコレ(id:Chuck:20040422#p1)とかコレ(id:Chuck:2…

PV = 150720

PV = 150720 ありゃ、ぜんぜん気づいていなかった。 お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございます。 最近たくさんの方にお越しいただいているようで、PVの回転が速いです。とはいえ、グラフを見ると、8月の勢いは一段落といったところの様子。

当ブログは…

オプティカル・センターポンチ id:Chuck:20050725#c で cannnabisさんが話題にしてくれた オプティカル・センターポンチ。実は昨年から欲しい欲しいと思っていたが、先日注文して、発送されてid:Chuck:20050801#p2、ようやくきたー!時間がかかったのは船便…

山下シンセ ― EG/VCA

山下シンセ ― EG/VCA ツマミの色塗りが完了。マウントして写真を撮ってみた。現在の状態 = 2VCO + 2VCA + 2EG 完成まではまだまだ遠い。さて次はどうしようか。VCF? LFO? ±15V電源の作り直し?

BOSS Touch Wah TW-1

BOSS Touch Wah TW-1 今はいじっていないが、少し書いておこうと思う。修理の初期段階 id:Chuck:20050816#p1 で、 整流されたCVが出てきていなかったので、RC3403 が死んでいる可能性が高くなってきた。 と書いて、オペアンプを疑い、ソケット化の上 NJM3403…

ワイヤストリッパ

ワイヤストリッパ 使用している工具について語るシリーズ。第17回は ワイヤストリッパ HOZAN P-95もう長いこと使っているワイヤストリッパ。型番を意識していなかったので、この記事を書くために調べてきたら ホーザンのP-95 というものらしい。はじめのうち…

無題

無題 えっと、昨日書きすぎて今日は書くことがない。 そういえば、シンセのパネルを作っていて、そろそろ秋月可変抵抗器は卒業しようかなと思うようになった。そんなにトラブるわけではない*1。しかし、どうせ希望する抵抗値とカーブが揃うわけでもないのに…

当ブログは…

Genie's Electro Instruments 休刊 8月の終わりから9月の頭にかけて、わけあってネットワークアクセス頻度が落ちている間に、なんと巡回先ブログの Genie's Electro Instruments ::虹的電子音楽機器:: が 休刊 された。ブログで休刊というのも表現が変だけれ…

秋葉原行ってきました

秋葉原行ってきました 足りない部品があったもので、秋葉原に行って調達してきました。つくばエクスプレスが開通して初めて。 ツマミ (リーダー L-13S, L-13Y, L-18S) しかしなんか頼んだのと違うのがきた、と家に帰ってからわかった ところで、秋月のWEBサ…

山下シンセ ― EG/VCA

[作][SYNTH] 山下シンセ ― EG/VCA できた!*1次はツマミだ。 *1:パネルと基板の結線が。

ジャンクエフェクタ修理記

ジャンクエフェクタ修理記 ちょっと前に入手して試行錯誤しながら修理したエフェクタの記録をここに記す。修理はゼロからの製作よりも大きな危険と隣り合わせにある。安易な物真似を呼ばないため*1に具体的な製品名などは秘す。ジャンク品を買ったものの修理…