2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ハンダ コテ台・コテ先クリーナ ハンダゴテ台には、 熱いハンダゴテでなにかを焼いたり焦がしたりしないための台としての機能ハンダゴテのコテ先(ハンダが乗る部分)をきれいにしておくための機能 が求められます。コテ台は軽視されがちですが、安全に効率よ…
今月度はアナログを中心に回路設計、試作、検討を行った。DSPソフトウェア関連分野では進捗はない。って業務報告じゃないんだから… しかしこのままでは7月に何も書かなくなってしまうー、ということで、今月度 参照した本を挙げてみる。 ■ [本] ディジタル信…
d:id:hmoriさんの日記から、d:id:raijinさんの d:id:raijin:20040729 の記事を経て、ITmedia PCUPdate:第1回 ハンダこての基本操作から始めよう (1/3) を第1回、2回、3回と読みました。内容はおいておいて(おいおい)、つまらないポイントをネタにします。 …
ネタ カホンをユーザインターフェースにした電子パーカッション。 トランスデューサを複数取り付け、それぞれ独立VCAで、 トーン (LM3900 VCO を使う) ノイズ (PICノイズジェネレータを使う) 高音 (PICノイズジェネレータの失敗した奴 または 電子スズムシ) …
ダイオード・ラダー・フィルタ (ギター用) g:emusic:id:Chuck:20040722#p2, g:emusic:id:Chuck:20040723 からの連続。ということで、 1S1555 を入手。そのお店の棚にあるだけ買ってきた*1。ためしに一本計ってみると 0.61V ぐらいの 。1S2076A と比べちょっ…
ファンタイマー 使用中 g:ecrafts:id:Chuck:20040627#p1 で作ったファンタイマーを使用している様子の写真です。
アルミパネル加工 d:id:Chuck:20040725#p2スタンドだけではなく、もっと強く固定したらどうか? という知人からのアドバイスもありました。スタンドは丸い棒から腕が出ていて、それにルータが固定されています。棒を軸に回転する方向にブレるのはいたしかた…
ディスコン情報 ところで OTAにはインターシルの CA3080 を使っている。いくつかバリエーション*1はあるが、どれも使える。ときどき「ディスコンでもう手に入らない」「レアパーツだ」とウソをいう人があるが、現時点で現行部品であり、電気街や通販でも入手…
今週も秋葉原 買ったもの ダイオード 1S1555 (あるだけ)1S1588 (100本)MA165 (20本) 2SA798 (とりあえず10本)スチコンキンピ抵抗 1.5k680 LED付きタクトスイッチ (あるだけ)ACインレット (3P)16P ICソケットガラエポ両面万能基板 上野徒町からアタックしたの…
ダイオード・ラダー・フィルタ (ギター用) g:emusic:id:Chuck:20040722#p2 からの続き。今日の進捗。シリコンのダイオードだったらどれも は同じだろうという気もするが、指定の1S1555はちょっと古い石だし、直列にいくつかつないでいるわけで、設計時想定 …
負け 4069のVCO g:emusic:id:Chuck:20040719#p1 で、SAW出力にバッファをつけようとか Soft Sync端子をつけようとか*1考えていたが、睡魔に負けて寝てしまった。仕事がある平日の夜のハンダ作業は難しいか…悪足掻きで音を出してみて、NTCに触れると音程が下…
忘備録 http://www.hatena.ne.jp/1087004853 パネルの作り方 http://analog-synth.jp/cgi/bbs02/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=3725http://www.thermistor.com/
チップものを調べてみた リード部品が寂しいので、表面実装部品を調べてみた。 MBT3906DW1T1 dual general purpose PNP ON Semiconductor MBT3904DW1T1 dual general purpose NPN ON Semiconductor MBT3946DW1T1 dual general purpose PNP/NPN ON Semiconduc…
4069 VCO VCOがあると、なにかにつけプロジェクトの冶具として便利だろうと思い、Rene Schmitz の SYNTHS'R'US のページ http://www.uni-bonn.de/~uzs159/index.html から、TC4069UBPを用いたCMOS VCO http://www.uni-bonn.de/~uzs159/vco4069.html を作った…
昨日考えたこと キンピカ計画手持ちの抵抗器の金属皮膜モノの割合をたかめる。なんて素敵なガラエポカ使用する万能基板の両面ガラスエポキシ化をはかる。EarthWave用Moog EarthWave用 pitch-to-cv を作ろう。VCO計画上記のチェック用にVCOが要るよね。
震世界 某掲示板利用者のミニ・オフ会に参加してきた。いろいろと触発されました。参加者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
秋葉原にて 某掲示板(謎)の利用者のミニ・オフ会に出てきました。いつもいろいろと触発されます。参加者の皆さん、お疲れ様でした。 ところで、ファミリーレストランで、古いアナログ機能ICや1970年代の資料を並べる我々もそれなりに怪しいわけですが、ご近…
トラ技記事 録音機能付き電子ピアノの製作 の拡張 トラ技記事 録音機能付き電子ピアノ (続4) g:emusic:id:Chuck:20040705#p1 に機能拡張して、PLLを付けてみた。大きい図面ループフィルタで 150k を選択すると、細い音から約4秒後にデューティがぱしっと決…
OTA利用コンプレッサ 夏休みの工作にどうでしょう。大きい図面OTA利用のコンプ。いわゆる MXR DynaComp からの発展系。OTAを用いたコンプレッサについては、こちら g:emusic:id:Chuck:20040407#p1 でも語っているので参照されたい。OTAのDCオフセットをきっ…
今月のトランジスタ技術 その1 柴田さんの トランジスタCooking! が「乗算回路を作る その1」。 その2 桑野さんの PSoCマイコンで行こう! が 「スイッチト・キャパシタ?回路部の動作原理」。 その3 今月の定番・アイディア回路に、 タイマIC?で作る簡易負電…
科学のおみせ d:id:Chuck:20040714#p1子供のころ、たしか関内の有隣堂の2階に理科用具を扱ったコーナーがありました。見ているだけでなんとなくわくわくしたものです。
いろいろとセットアップ MTP2 と MIDI Express と TX802 を入手したのでラックにマウント。空きスペースがなくなってしまった。3UのDAT*1が大きいなぁ。 参照URLYAMAHA TX802入手 (g:emusic:id:Chuck:20040627)久しぶりにMac/Performer/Unisyn (g:emusic:id:…
みんなの科学 以前にNHK教育で放送されていた科学番組で「みんなの科学」というのがありました*1。私も子供のころによく見ていた番組です。限られた時間で回路図を書き写すのに苦労しました。どのような放送がされたのか、調べて記録している方がいらっしゃ…
トラ技記事 録音機能付き電子ピアノの製作 (続4) id:Chuck:20040701#p1 の続き。鬼のいぬまに不具合箇所の修正。ありゃ A# も鳴らないな、と思ったら、トラ技の該当記事の実体配線図間違いがもう一箇所あった。修正して完成。大きい写真。拡張するのはまた…
ラックケース ― ケース問題 筆者は、自作モノはなるべく EIAラックに収まる形状を志向している。小箱がいっぱいになると収拾が付かなくなるからだ。蛇足、そうすると電池動作を考えなくて良くなるので、電源の自由度も高まる。モジュール で書いたモノもラッ…
なおっていない id:Chuck:20040701#1088684412 ていうか恒久的な変更なんですね
トラ技記事 録音機能付き電子ピアノの製作 (続3) id:Chuck:20040630#p2からの続き。さっそくソフトウェアをPIC16F84Aに焼いてみた*1。びーびー、音が出る。音自体はいい感じ。だが何箇所か音の出ないキーがあった。調べてみたら、 紙面の実体配線図の間違…
なぜかスタイルが狂っている なぜか leftbar / rightbar のレンダリング結果が変化している。スタイルのデフォルトが替わったのだろうか?