電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

WinAVRをアップデートしないと…

AVR

WinAVRをアップデートしないと… 逃避的にAVR341を手元のWinAVR20070525でビルドできるようにソース改造していて、20070525版ではISRが複数パラメータを取れないことに気づきました。libcは最新のドキュメントを見てました。現在進行中の趣味の電子工作の本線…

「ノイズ取れました。」

「ノイズ取れました。」 スイッチング電源が勢力を伸ばしている昨今。いや変換効率を考えると勢力が伸びるのもよくわかるし、ジャンク屋とかハードオフとかいくと安くたくさん売っていたりするので、エフェクタに利用できればなーと考えるわけですが、「スイ…

続報4―大人の設計

続報4―大人の設計 さぁ、盛り上がってまいりました! 4.基本構成を作り上げる ― ふろくシンセのできるまで | 特集記事 | 大人の科学.net Gさんが加わって試作が進む様子が記載されています。 ここに至ってコンセプトが; “初心者でも楽しめるよう、音のバリ…

インターフェース 2008年7月号

インターフェース 2008年7月号 『インターフェース』というCQ出版社から出ていて、『トランジスタ技術』誌よりもソフトウェア寄りで(たぶん)プロ志向の雑誌があって、今月の特集はCプログラミング。 プログラミングからデバッグまでを一通りマスタしよう 書…

週末の進捗

週末の進捗 ほんとうにのろのろとソフトウェアを書いていて、それもエディタに向かってこれまでただ単に書くだけだったのだけれど、そろそろ思うところあってプロジェクトを作成してソースコードをプロジェクトに登録してコンパイルを掛けてみたら山のように…

ハモンドのケースのデータ

ハモンドのケースのデータ http://hammondmfg.com/pdf/1590B.pdfコンパクト・エフェクタの自作でよく使われるケースって、ハモンドの1590Bであってるかしら?データシートがPDFで置いてあるのだけれど、三次元モデルがくるくるしていて楽しい。マウス・ドラ…

メモ―テストボード

メモ―テストボード 秋月ユニバーサルテストボード http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02391%22&s=date&p=1&r=1&page=AVR用テストボード http://www.melektronikos.com/en/tools/easyavr5/index.html 一瞬前者が欲しくなりましたが、作業ス…

続報3―大人のシンセ

続報3―大人のシンセ すっかりパーカッションシンセ、それもAmdek PCK-100のピーコかと勝手に思い込んでいたこの企画。くきもさんもそのセンで購入を検討されていらっしゃるようですが、 上を往く展開キター! ふろくシンセのできるまで | 特集記事 | 大人の…

当ブログは…

二度目の挑戦、Doxygen ということで、d:id:suikanさんのお勧めを受け、Doxygenに挑戦。実は2度目。今度は以前よりももうちょっと腰を据えて。Doxygenというのはソースコードに規則に従ったコメントを入れておくことで、それを元にドキュメントを生成してく…

ソフト作ってます

ソフト作ってます ということで、今出来ている音源(BD, SD, HH, RimShot)だけでも鳴らすべく、コントローラのソフトウェアを書き始めた。といっても週末にやったのは使うであろうペリフェラルに関する部分やらヘッダファイルをいじった程度で、本線系の記述…

実装案メモ

実装案メモ 今回のTR909用CPUボード、DACがたくさん載っていることから既に皆さんお察しかと思いますが、コントローラのATmega128ではMIDI-to-Triggerにとどまらず、その大容量を生かしてPCMデータを抱えてこれを再生しようと考えております。analogさん基板…

当ブログは…

練習中 神保彰 ソロ・ドラム・パフォーマンス5 サーキット・エクササイズ を買ってしまいました。DVDです。サーキットというのはテンポ 120-130-140-150-160-170-90-100-110… で、それぞれのテンポに応じて提示されるフレーズを練習するというDVDになってま…

バグが出た出たバグが出た

バグが出た出たバグが出た 以前作ってその後も弄りしかし現在頓挫中のMIDI2CV、最後にブログ記事にしたのが→「バグが出たかも」で、何かしらの動作の不具合を認識していながら特定できず、1年ほど時間が経過していた。そんなところに拙作のコードを弄ってく…

当ブログは…

CPUボード進捗 週末の進捗として、さらに作りすすめた。 前回から微妙にソケットの位置調整したものがありつつ、土曜日の秋葉原で買ってきたトランジスタアレイ TD62003をLEDのドライバに据えて、チェック用の冶具を作って、 JTAG ICE (mkII) からポートを叩…

当ブログは…

リンク―やすだ(や)さんのブログ 最近自身のアンテナが低くって教えてもらってばかりです。今回はtakedaさんからやすだ(や)さんのブログを教えていただきました。 404 Not Found | ウェブリブログ ボコーダの検討もやっていらっしゃるようで、今後も目が離せ…

当ブログは…

秋葉原いってきました ちょっとデバッたので足をのばして秋葉原。買ったもの トランジスタアレイ TD62003, TD6208316MHz 水晶発振子, 水晶発振器カーボン抵抗 330Ω, 470Ω10Pコネクタ(JTAG用) ロック付のコネクタはうちのJTAG ICEの先っぽとは相性が悪いこと…

CPUボード進捗

CPUボード進捗 もうちょっと作りすすめた。上の階はCPUとLEDドライバ、下の階はパラレルDACとバッファと電圧リファレンス、シリアルDACが4つ。のソケットをつけただけ。意外と時間が取れなくて…

CPUボード作り始めました

CPUボード作り始めました 基本的な機能は現在製作中のTR909のコントロール。主としてMIDI-to-Triggerということになろうと思う。CPUにはAVRのATmega128を使用。どうしてこんなCPU*1を使うのかは追って明らかになるはず。変換基板はAitem-Labのもの。いい具合…

当ブログは…

PC用スピーカ板取図公開 ということで id:r0r0さんのリクエストにお応えして、板取図と完成形の三面透視図を載せます。(クリックすると大きい図面)あ、三面図の横視点のがちょっと間違っています。さらにスピーカ穴のまるのところにハッチを入れ忘れました。…

PC用スピーカできました

PC用スピーカできました その後の進捗。ということでその後グラスウールを買ってきて作業を再開し、完成しました。おバカ仕様です。そして設置は天吊り。PC机の上の棚の下側にボルトが埋め込んであったので利用。先日も書いたようにPC用に付属していたパワー…

木を切ってもらってきた

木を切ってもらってきた 先日のPC用スピーカをやっぱり作ろうという話になって、突貫で設計(のようなもの)をして板取図を描いて、木を切ってもらってきた。9mm厚 MDF。ぺたぺたと板を接着してあとは裏板をとめればエンクロージャは出来上がりというとこまで…

当ブログは…

むちゃくちゃエフェクタを研究しているブログ houshuさんとこで見て知りました> d:id:blackcatboneすごい、むちゃくちゃエフェクタを研究している。すばらしい。 翻って自分は最近エフェクタを作っていないなと気がついた。いつ以来作っていないのかなと過…