電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

久しぶりにエフェクタ工作

久しぶりにエフェクタ工作をしています. まずは,エフェクター入門 - DIY Fx and Synthesizer から,コンプレッサーとサステナーを作りました.サステナーは動的ゲインのアンプでした. 子供の頃は見ているだけだった工作も多いが,作ってみてどんな音なの…

(新)工具箱(台)

(新)工具箱(台) id:Chuck:20170508:p1 でも書いたように今年の黄金週間の数少ない成果として、工具箱の入れ替えを行った。すなわち、以前の状態はふたつの工具箱が積まれている状態で、上が電子工作用工具、下が金工木工用と分別されていたものだが、上…

どういうわけだか、学習リモコンの組み立て

どういうわけだか、学習リモコンの組み立て ちょっと前に、iPod touch を挿せる(30pin I/F)にようになっているレシーバー(アンプとラジオが一体になっている)のリモコンを落下させて壊してしまいました。赤外線LEDを交換したり内部の部品のハンダをあて…

直流電子負荷、レタリングしました

直流電子負荷、レタリングしました 先日組み上がった直流電子負荷(id:Chuck:20170206:p1)。文字入れしました。 テプラじゃないよ、P-touchだよ。大差ないけど。

直流電子負荷、できました。

直流電子負荷、できました。 id:Chuck:20170130:p1 や id:Chuck:20170201:p1 で計画したり部品を買いに行った件。直流電子負荷の工作です。だいたい、バラックで組むとそこで満足して止まるので、先にケース加工をやったよ。 はぁはぁ、 2017年2月4日ヒート…

ここ最近に作ったもの

ここ最近に作ったもの Shruthi-1 ツマミをつけてこうなりました http://twitter.com/dennon_no_kouba/status/478118891978125312 以前作った PreenFM に P-touchしたり、 http://twitter.com/dennon_no_kouba/status/478119249567703042 ローリー本のはまだ…

山下シンセのフェーザ

山下シンセのフェーザ 山下シンセの記事のフェーザを組み立てている。基板に回路を載せるところまで来た。モリリカのMCD-5221Lを使用している。実は仕上げをどうしようか迷っていた。すなわち、今作っている MB-32箱に入れるスタジオ機材シリーズと位置づけ…

SMPTEリーダ/ジェネレータ・続き

SMPTEリーダ/ジェネレータ・続き はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど で華々しく挙げた件。その後、漸進。いまだMIDI TCとの変換までは至っていないけれど、LED表示して見た目の派手さ…

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 出来ました

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 出来ました そのうちのひとつ Shruthi-1 がようやく完成した。 (中略)現在は裸族だが、小野さんからいただいたケースデータでアクリルのカットサービスに依頼中。1週間ぐらいで来るかな。 はてなグループ…

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1

デジタルOSC、アナログVCF/VCA キットのShruthi-1 いまいまプロジェクトをパラって動かしてて、 山下フォトカプラフェイザSMPTE-LTCリーダShruthi-1シンセ255音ポン出し器MB-32工作用電源V-USB-MIDI実験HA12022コンプの2個めプロフェッショナルクラフツ・フ…

MB-32工作の電源コネクタ回り

MB-32工作の電源コネクタ回り 前にスタジオコンプを作った時に電源コネクタがDINであるのをいいことに、マイクアンプとの兼ね合いも考慮して、以下の様なことを考えていた。 そうか、DIN-7Pソケットに DIN-5Pプラグが物理的に刺さってしまうということを利用…

新工作ネタ ― SMPTE LTC リーダ/ジェネレータ、MTC変換器

新工作ネタ ― SMPTE LTC リーダ/ジェネレータ、MTC変換器 さて、WinではとりあえずDAWしないことにして、Macの使用頻度を上げることにしまして、とりあえず以前から懸案だった、KORG D16 に入っている音源を Logic Express8 で週末ごとに数曲ずつ取り込んで…

HA12022 VCA/コンプ その6

HA12022 VCA/コンプ その6 あれ?もう3月?休みにやったこと ケース入れ 穴がガタガタだったけど、ケースに入れたよ。ケースはMB-32。 インレタていうかテプラ、あ、うちの場合は P-touch を貼り込まないと何が何だかわかりませんね。コントロールは、左から…

HA12022 VCA/コンプ その5.7

HA12022 VCA/コンプ その5.7 まだ咳が残っている。休みにやったこと 穴あけ 穴がガタガタだ。XLRが21mmなのだけど、手元のホルソーが15mmの次は24mmだったので、泣く泣く15mmから広げてた。24mmってのはノイトリックのXLR+TRSのコネクタに合うものなのだけど…

HA12022 VCA/コンプ その5.6

HA12022 VCA/コンプ その5.6 風邪をひいて会社休んだ日に多少作業できるかなと思ったら、やっぱり風邪だけあって体が動かなかった。やったことをメモ。風邪ひき休みにやったこと 部材の調達 HA12022コンプ用にケースとかLM311とかLEDとか。通販ついでにShrut…

HA12022 VCA/コンプ その5.5

HA12022 VCA/コンプ その5.5 あとでちゃんと記事化するとして、まずはやったことをメモ。週末にやったこと インジケータ部の工作 サイドチェーンのバッファ部ピークディテクタ部ピークのコンパレータ回路サイドチェーンのレベルメータ表示回路の予備実験(LM3…

HA12022 VCA/コンプ その5

HA12022 VCA/コンプ その5 このコンプの電源はそれはそれで悩ましいけれども製作を前に進める。この週末はサイドチェーン部を作っていました。コピーしている「プロフェッショナルクラフツ」の記事の回路図を元に作っているのだけど、リリースコントロールの…

HA12022 VCA/コンプ その4

HA12022 VCA/コンプ その4 電源端子が +電源、-電源、ファンタム電源、GND で DIN-5P中4ピン使ってる。 電源端子が 正電源 +15V、ファンタム電源 +48V、GND で DIN-5P中3ピン使ってる。空いているところに負電源 -15Vとコンプ用のLED電源を充てようかしら…

HA12022 VCA/コンプ その3

HA12022 VCA/コンプ その3 コンプ一択で仕上げるかな。HA12022 VCA/コンプ その2 という線でケースを検討中。1chあたりタカチのMB-32に収めようかな、と。なぜMB-32かというと、以前に作ったマイクアンプとケースを合わせるということから。2chは入りきらん…

HA12022 VCA/コンプ その2

HA12022 VCA/コンプ その2 ずいぶん遅れたけれどようやく大塚センセにCD-Rを送りました。まもなく着くと思います。しかし、toruiさん、@りまさん、590先生への発送はまだ…そんな体たらくだけれども HA12022コンプ の製作を少しずつ進めている。リソースは、…

HA12022 VCA/コンプ その1

HA12022 VCA/コンプ その1 本当はこの週末に大塚センセにCD-Rを送らなければいけなかったのだが、CD-Rを焼くところまでは完了したものの、郵便に仕上げるというところが億劫になってしまって積まれている。すみません、なんとかします。toruiさん にもDVD-R…

リズム音源 その2 ― 基板完成しました

リズム音源 その2 ― 基板完成しました 『エフェクター自作&操作術'81』に載っているリズム音源というかシンセドラムを作り始めていて、前回のその1でVCOとVC-LFOまでできていたものを、週末にシコシコと作り進めて、基板完成。 完成基板:打撃信号処理(含む…

リズム音源 その1 ― 作り始めました

リズム音源 その1 ― 作り始めました 『エフェクター自作&操作術'81』に載っているリズム音源というかシンセドラムを作り始めた。圧電素子で捉えた打撃波形をAR的EGで加工してVCA用CVとし、それにLFOを重畳をピッチ用CVとする。VCOにピッチCVを与え、得られ…

リズム音源 その1 ― 作り始めました

リズム音源 その1 ― 作り始めました 『エフェクター自作&操作術'81』に載っているリズム音源というかシンセドラムを作り始めた。圧電素子で捉えた打撃波形をAR的EGで加工してVCA用CVとし、それにLFOを重畳をピッチ用CVとする。VCOにピッチCVを与え、得られ…

クロックジェネレータ その1

クロックジェネレータ その1 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』のクロックジェネレータを作り始めました。12.8MHz TCXO→HC390で1/10→HC4060で1/128(10kHz)→HC4046でPLL/TC9198で分周比制御(サミールスイッチ)してPLLで2M~20MHzを発振さ…

「パルスパターンジェネレータ」 その3(完)

「パルスパターンジェネレータ」 その3(完) 本多本、『作りながら学ぶエレクトロニクス測定器』のパルスパターンジェネレータを作る企て。その2を書いてから1年近く間が抜けて、写真撮影もまばらであったが、いきなり勢いがついて完成した。 こんな基板状態…

電子電圧計アダプタ

電子電圧計アダプタ これまで発振器の類はいくつか作ってきたが、それを測定する術はオシロかデジタルマルチメータだった。デジタルマルチメータは三和のPC5000を使用しているので、確度もそれなりだし True R.M.S. だというので交流も測定できる。仮に振幅…

進捗 ― スダンドアロンマイクアンプ

進捗 ― スダンドアロンマイクアンプ ずっとブログ書いていなかった。8月には出来ていたのだけど。 マイクアンプ、できたー。 twitter.com/dennon_no_koub…— Chuck Timberさん (@dennon_no_kouba) 8月 23, 2012 LEDを固定して、ツマミつけた。twitter.com/den…

進捗 ― スダンドアロンマイクアンプ

進捗 ― スダンドアロンマイクアンプ 片チャネルできました。ケースが大きかった(タカチ MB-32)のでいつか気が向いたら収めようと、2チャネル分のコネクタ穴を開けていたのだけど、穴を見ているうちにコネクタを止めたくなって、コネクタを見ているうちに…

これまでの進捗まとめ

これまでの進捗まとめ 完成は遠いなあ。 twitter.com/dennon_no_koub…— Chuck Timberさん (@dennon_no_kouba) 8月 10, 2012 ラインアンプできた。レベルインジケータ付き。 twitter.com/dennon_no_koub…— Chuck Timberさん (@dennon_no_kouba) 8月 10, 2012 …