電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

「パルスパターンジェネレータ」 その2

「パルスパターンジェネレータ」 その2 パルスパターンジェネレータ製作の続き。3枚構成の基板のうち、 発振部・分周部基板電源部・パターン生成部・出力ドライバ部基板操作パネル基板 1番目は完了、2番目に着手。 電源部分組み立て完、動作確認済パターン生…

AFレベルメータ その1

AFレベルメータ その1 AD8307をゲットしたので製作開始。データシートの低周波用の定数を参考に、しかし手持ち部品が不十分であったけれども、いちおうなんとかとりあえず組み上げたところで写真を撮ったら電源デカップリングのところの抵抗値を間違えていた…

「パルスパターンジェネレータ」 その1

「パルスパターンジェネレータ」 その1 交流標準信号発生器を作り終わったあとの手慰みハンダセラピーというわけではないけれども本多本(絶版だったがPDF版として復刻)の勢いでパルスパターンジェネレータを組立て始めた。水晶発振子を74HCU04を発振させて分…

製作開始

製作開始 前回、思わせぶりに書いた本シンセ年度新作の製作のための試作を開始した。本作の進め方は、例によってパネルとかツマミとかユーザインタフェースとかマイコンソフトウェアとかの開発にたくさん時間を要するだろうと思われるので、信号処理コア部分…

ChipTrick2

ChipTrick2 先日のアナログシンセビルダーズサミットでtakedaさんのChipTrick2(生い立ち、キットページ)を弄らせてもらったらハマった。ずいぶんと前からしばしば弄ったはずなのだけど、今回はすっかり虜になってしまった。いっとう最初は自分の作ったマイコ…

夜に電源ON装置

夜に電源ON装置 固まるシリコングリスは一液性エポキシなので、使い余らせていると固まってしまって割高なのです。ということで、ヒートシンクにタップ立てしてSSRをネジ止めできるようにして完成しました > ケータイやガジェットの類いの充電はよる夜中に…

連休前半に作った物

連休前半に作った物 UTC7642を使ったラジオ #junkbox 第1回でいただいた3本足ラジオICをブレボに組んでみましたが、FEN(AFN)しか聞こえない。そういえばなんかうちの集合住宅は、ディストーション作ってもしくじるとFEN専用ラジオになるというほどに、鉄筋に…

DAT用電池ボックス

DAT用電池ボックス 実はDATも整理しようと思って出してきて、そしてソニーのDATプレイヤなんぞを持っているので処分するにあたって音を確認していたらやはり音質がいいので処分を取りやめてしばし常用しようと思った矢先に電池ボックスの蓋ツメをとめるプラ…

555 VCO動きました

555 VCO動きました 先日の件。 (中略)今回の回路もおおもとは山下シンセであり、聞いた話を総合する限りでは この回路にCMOS版555 を用いると生じる現象なのではないかということに現時点でなっている。確かにLMC555を使用している。ではバイポーラに差し替…

移植

移植 部屋を整理していたらホコリにまみれたソルダレスブレッドボードが発掘された。 何の実験していたのだかまったく思い出せなかったが、回路の構成を見るとVCOに見える。しばし思案ののち、ふと、その昔こんな実験をやっていたことを思い出した。takedaさ…

LFO for FX 完成

LFO for FX 完成 いろいろあってぐずぐずしたけれど、先週末に(コンパクト)エフェクタ向けLFOビルディングブロック をとりあえず完成とした。 マイコンATtiny85を使用して、電源は+5V8-bit PWM出力をふたつ備え、一方は正弦波、もう一方は正弦波をアンチログ…

LFO for FX 進捗

LFO for FX 進捗 できた…詳細は追って。

LFO for FX 進捗

LFO for FX 進捗 前回できなかったはんだ付け作業、プローブピンと内部状態モニタ用のLEDを付け、マイコンATtiny85を挿してICEを繋いでdebugWireで通信できる状態まで持って行った。電源は+5Vのままで。週末の作業としては上記まで。なかなか没入するだけの…

ほんとうに小判鮫のように進めています

ほんとうに小判鮫のように進めています (先)週末の進捗をのろのろと報告する今週の記事群、今日はKobanzameボードについて。以前にKobanzameボードの存在を認識したのちに、まやさんからボードを譲っていただいていた。「なにか作ってね」と言われていたのだ…

MIDI2CV5 launched

MIDI2CV5 launched これまでMIDI-CV変換{器|機}はいくつか作ってきたうえにさらに計画も目白押し。どうしてこんなことになっているかというとその都度使いたい機能が異なるから。 MIDI2CV0 ← コピー品 PIC16F628(A)版MIDI2CV(1) ← 初オリジナル ATtiny231…

LFO for FX

LFO for FX 以前ネタだけ挙げてピタッとそのままになっていた、エフェクタ用LFO。ようやくはんだ付けして、こんな感じになりました。残された作業もあって、出力のプローブピンを立てたりしないといけないのだけど。って、書きながら思ったのだが、今は電源…

週末のアクティビティ

週末のアクティビティ 物理的には以下のような進捗が。 LFO for FX (リンク) MIDI2CV5 (ご新規さん) Kobanzame / Kobanzame SDK (リンク)ほかにはA’シンセのレポジトリからMIDICVをブランチさせてMIDI2CV4として立てたり、Kobanzameと戦うために Ubuntu 8.0…

AM/FMラジオ

AM/FMラジオ 詳細はこちらに書いたが、秋月のAM/FMラジオキットを組み立てた。アンテナまわりと出力まわりを(その気になったときに)フリーハンドで改造したいということで自作、しかし深入り(回路設計とかソフト開発とか)したくないということでキット。これ…

秋月のAM/FMラジオキット

秋月のAM/FMラジオキット 以前にこんなWEBラジオキット by トライステート/秋月を組み立てましたが、今回は電波のラジオのキットを組み立てました。モノはこれ → FMステレオ/AMワールド・ラジオ・キット: 組立キット 秋月電子通商-電子部品・ネット通販…

MIDI-CV

MIDI-CV MIDI-CVの仕様を考えていてちょっと色気をだして 2-CV なんぞ考えてみた。山下シンセのデュアルキーボードユニットなんかは高音と低音を出力する2-CVだし、これに対応できたらいいなとか。考えているうちに、2-Gate がものすごく難しいということが…

連休の成果 その2

連休の成果 その2 その1は昨日のAnalog2.0の電源ね。今日はこれ。昔レガシーMacで使っていたMIDI I/Fを改造してMIDI分配器にしました。もともと入っていたPC900とLEDは活かして、それ以外はとっぱらって。一応基板完成のつもりだが、まだ火入れをしていない…

やったこと

やったこと 年末年始休み中はPCに触る時間もなかなか取れないほどだった。いや、サボっていただけなのだが。ハンダ付けをするに至らず、結局やったのはこんなところ。 秋月容量計にケースをあてがおうと思ったけれどケース加工する元気が湧かず、絶縁保護用…

秋月の デジタル容量計キット

秋月の デジタル容量計キット JYETECHのデジタル容量計キットが、海外サイトでは$7.80なところもあったりするのではありますが、秋月でも1400円で売られていてそれはそれで安いと思ったので買ってありました。アルゴリズムとしてはELM ChaNさんの デジタル容…

秋月の デジタル容量計キット 06001

秋月の デジタル容量計キット 06001 JYETECHのデジタル容量計キットが、海外サイトでは$7.80なところもあったりしちゃったりするんだけど、秋月でも1400円で売られていてそれはそれで安いと思ったのでサミット前に買ってきてあった。これを組み立ててと…

ツェナ電圧チェッカ

ツェナ電圧チェッカ 電気電子部品を入手してきて、管理が悪いと諸元がわからなくなってしまうものですが、なかでもツェナダイオードは顕著です。 そこでツェナ電圧を測るDVM用アダプタ。ようやく箱入れ完了しました。 電池駆動にしようと当初考えましたが、…

小物3.2 ― ツェナ電圧チェッカ 追補

小物3.2 ― ツェナ電圧チェッカ 追補 レタリング貼りました。「ウォークマンですね」と言われますが本当はウォーキーだ、みたいな。あ、いや最近は「iPodですね!」と言われるけど実はウォークマンなのかな。 「テプラですね!」と言われます。どうにも一…

小物3.1 ― ツェナ電圧チェッカ 完了

小物3.1 ― ツェナ電圧チェッカ 完了 先日の続きでようやく完了した。ツェナ電圧を測るDVM用アダプタ。 電池駆動は実は諦めて、スイッチング電源アダプタを使う形態にした。このアダプタがDC-DCを駆動して±15Vを生成する流れ。 作業途中DC-DCに逆電圧を与…

小ネタ2.4―クロック源(完成)

小ネタ2.4―クロック源(完成) CDCE706モジュールを箱入れしてクロック源として使えるようにする工作。ようやく完成。購入したキットというかモジュールは以下のもの。 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト no title 箱入れした面…

小ネタ2.3―クロック源(続)

小ネタ2.3―クロック源(続) CDCE706モジュールを箱入れしてクロック源として使えるようにする工作。小ネタだったはずが枝番が進んでついに2.3。前回の後、さらにもう少し進めてほとんど完成となった。モジュールと前回作ったプリアンプをつなげて、パネ…

小ネタ2.2―クロック源(続)

小ネタ2.2―クロック源(続) その後、さらにもう少し進めてみた。CDCE706モジュールを箱入れしてクロック源として使えるようにするべく。JTAG用のコネクタのところに3.3Vが出ているので基盤基板に立ち上げて、周波数カウンタラインに抵抗を介して+3.3V/GND…