電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

去年の今頃

去年の今頃 去年の今頃の開発日誌を読んでみた。まだ blogにログる以前の話である。昨年の9月に MIDI同期LFO を AT90S2313 から AT90S8515 に載せ替えて、4拍子以外の beat にも対応した とある。その直後に ジャンクエフェクタが到着して、今年4月まで改修…

ATtiny26L

ATtiny26L ソフトウェアEG/LFO の実験用によさげ。 ATtiny26L データシートhttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc1477.pdf

ARMWSD

また一軒 また一軒、秋葉原の巡回ルートの部品屋さんが閉店… メモ CEATECのページを見たら知った顔が…

当ブログは…

ソフトウェアEG id:Chuck:20040923#c からの派生。いちおー、ネタリストに入れておく、ソフトウェアEG。表示デバイスは コレ ですかな。UIがメンドクサイ*1んですよねぇ… ソフトウェアLFO そういえば、MIDI同期のソフトウェアLFOも、検討は終わっているもの…

ARMWSD

SB-200

PSE

SB-200 PSE01シリーズのエフェクタをいくつか所有している。主として揺れモノ。筆者はコンパクトエフェクタで足元ペダルボードを組んでいないので、必要に応じてコンパクトモノを接続するような使い方をしている。普段はコンパクトエフェクタは裸で転がって…

三相LFO + 三色LED

三相LFO + 三色LED 試作途中の三相LFOに三色LEDを繋いで一晩点灯させてみた。 楽しい いや、それが目的じゃなくて、発振が止まらないことを確認できた。

avr-gcc で工作(そのA)

AVR

avr-gcc で工作(そのA) ブザーつけました。モノは秋月電子で売られているコレです。PORTBのPB4に DTC144E でオープンコレクタで VCC0 を掛ける形で接続しています。今回は回路図は省略*1。あ、消費電流を測らなくては…これを使って、ロータリエンコーダを回…

当ブログは…

コーラス 先日(id:Chuck:20040922)の三相LFOを組み立ててみた。0.2Hzだけでなく、7Hzの三相LFOも組み立てた。再調整と混合バランスの調整はこれから。 CMOSインバータ三相LFO id:Chuck:20040922#c で hoshuさんから紹介のあったCMOSインバータをアンプとして…

Digi-Key

Digi-Key 9/20にオンラインで発注をかけて今日届きました。速いぞ>USPO 昔ミネアポリスに住んでいたときにはこんなに速く郵便が届いたためしがないような…買ったのは、 STK500 *1AVR Butterfly 2個 *2 チップ抵抗 チップ・デュアルトランジスタ (NPN-NPN, P…

DACアプリケーション

DACアプリケーション RJBさんのブログ の 記事―DACの応用から知る、アナログデバイセズ AD7528 のアプリケーションノート AN-318。これは面白いです。準リニア回路ってやつですね。これの State Variable Filter を作ってみたいものです。市販エフェクタの r…

コーラス

コーラス ブレッドボード上にコーラスのLFOの半分が完成。大きい図面 ディジタルオシロスコープでリサージュなど描かせて遊ぶ。発振周波数は 220mHz。ループに可変抵抗を入れて、上でクリップしていたのを修整できた。ただ調整が微妙。温特とかあって冬は発…

Digi-Key

Digi-Key Digi-Keyからカタログが届きました。しかし Digi-Key Japan からでした。がっくり _| ̄|○というのは g:ecrafts:id:Chuck:20040519#p1 ということがあってから Digi-Key Japan には一切アクセスしていないのです*1。もともと日本語ポータルができる…

部品

部品 よく使う通販屋さんに部品発注。マイコン関係部品とか TEMPCO? (1kΩ 3300ppm) とか Dual TR (NPNペア、PNPペア、NPN/PNPペア) とか、チップ部品だけど…ここで買った過去の履歴をふと見ると、ちょっと前に LM13700 を買っていたことを思い出す。そういえ…

ARMWSD

便利機能 「続きを読む」機能は便利です~ avr-gcc で工作(その9) 回路図はこちら → g:ecrafts:id:Chuck:20040919#p1ロータリエンコーダの制御のソフトウェアを記述してみました。timer1 で 1msec ごとに割り込んで、ロータリエンコーダの信号線が接続されて…

13pin の世界

13pin の世界 BOSS/Roland の GK-2/3 の話。>13pinの世界その昔 Roland のギターシンセ GR09 を使っていて*1、その後金欠で売却。しかし懲りずに、出た当初は高くて手が出なかったVG-8を中古で入手してアップグレード*2。いろいろな音が出るので楽しんでい…

avr-gcc で工作(その8)

AVR

avr-gcc で工作(その8) 回路図はこちら → g:ecrafts:id:Chuck:20040919#p17セグメントLEDを点灯させるテストプログラムです。1桁ごとにRCKを送っていますが、3桁固定とわかっているのだから3桁目で送るのでも良さそうです。表示データは アクティブLOW で出…

当ブログは…

今日の作業 ― MIDI FX SW 製作好調。 今日の作業 ― 三相LFO 製作不調…ちと作業しました。大きい図面現在ブレッドボード上で検討。本番では発振加速のリセット回路を入れる予定。いちおう三相で発振している模様*1。ただ、上でクリップしている。使用したオペ…

ARMWSD

avr-gcc で工作(その7) 回路を追加しました。AVRを中心とした回路図と子基板に追いやる周辺回路図とに分けました。 周辺回路図からわかるように、ロータリエンコーダを付加しました。これは秋月電子通商で200円ほどで売っている、メカニカルタイプのものです…

ハンダ付け

ハンダ付け こちらのページ Genie's Electro Instruments: TQFPのハンダ付け を読んでいて、コメントにするには長くなりそうだったので、トラックバックします。最近趣味の電子工作でも表面実装部品(SMD)が入り込んできています。意図的に小さく作りたいとき…

BOSS OC-3

BOSS OC-3 BOSSのOC-3 ってポリフォニックでオクターブ処理ができるようだが、どういう仕組みになっているのだろうか。 追記 みつばむしさんのコメントによるとディジタル処理によるものだそうだ。そうなるとポイントはどういうアルゴリズムを用いているか、…

avr-gcc で工作(その6)

AVR

avr-gcc で工作(その6) もののついでにさらに色気を出して、LEDがジワっと点灯、ジワっと消灯を繰り返すプログラムを書いてみました。今回ターゲットとしている工作にはおそらく採用しない*1のですが、先日 (id:Chuck:20040910#p1) 買ったフルカラーLEDに適…

コーラスねた

コーラスねた おなじ種類のコーラスが3つ揃ったので、例のネタで行ってみようと思う。しかしこれはとりあえず機能検証版(のハズ)、あとでさらなる高品質版が展開される(ハズ)。機能検証版といいつつ、どんな箱に入れようかと迷っている今日この頃である。 ふ…

avr-gcc で工作(その5) メモ: .noinit

AVR

avr-gcc で工作(その5) メモ: .noinit int foo __attribute__ ((section (".noinit"))); http://www.avr1.org/pipermail/avr-gcc-list/2003-August/005122.htmlhttp://www.avr1.org/pipermail/avr-gcc-list/2003-August/005123.htmlhttp://www.avr1.org/pipe…

avr-gcc で工作(その4)

AVR

avr-gcc で工作(その4) もうちょっと色気を出していじってみました。普通に電源投入ならLEDが点灯、電源ONのときにRESETスイッチでリセットをかけるとLEDが点滅します。AVRマイコンの電源にはスーパーキャパシタを使って cold start と warm start を判別し…

Thorsten Kloses のページ

Thorsten Kloses のページ Genieさんのblogを読んでいるとThorsten Klose氏のページに言及されている。Thorsten Klose氏といえばPICでMIDIな世界で精力的な活動をしている人である。氏のページはこちら http://www.ucapps.de/3年ぐらい前にPICの勉強をかねて…

avr-gcc で工作(その3)

AVR

avr-gcc で工作(その3) よく考えてみると avr-gccで工作 ってタイトルは変です。変ですが、始めてしまったので仕方ありません。このまま通すことにしましょう。ということで、LEDの点滅プログラムをタイマー割り込みにしてみました。AT90S8535 はタイマーが3…

Design Wave

Design Wave 最近出た2004年10月号の特集1がFPGAで必要十分なグラフィックス制御ですか。ホビー指向? 付録CD-ROMに H.264の解析ツールがあったりしますねぇ… 新刊広告に知り合いの名前を見つけ、買わなきゃと思い出したりしました。予告によると 2004年11月…

当ブログは…

今日の作業 エフェクタの修理 四件 解析したコーラスの情報の整理 MIDI FX Switching System の作業を少し進めた ツイートする 凶器エフェクタの会 具体的な話になって進捗している。すばらしい。 お疲れさまです> 有馬さん。 ツイートする

avr-gcc で工作(その2)

AVR

avr-gcc で工作(その2) 作業しました。WinAVRの新版を入れて、とりあえず先日の回路でAVRにプログラムを書いて、焼いてみました。書き込み回路は id:Chuck:20040812#p1 で挙げた AVR910を探し出して*1きました*2。 /* PORTA LED blinking */ #include void n…