電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

ハンダ コテ台・コテ先クリーナ

自作のコテ先クリーナ

ハンダ コテ台・コテ先クリーナ

ハンダゴテ台には、

  1. 熱いハンダゴテでなにかを焼いたり焦がしたりしないための台としての機能
  2. ハンダゴテのコテ先(ハンダが乗る部分)をきれいにしておくための機能

が求められます。コテ台は軽視されがちですが、安全に効率よく作業するためには重要だと考えます。

市販のコテ台では二つの機能が一体になっているものもあるし、独立しているものもあります。調温度機能のついたハンダゴテだと、調温装置と一体になっているものもあります。

台としては、容易に倒れないことが重要です。一般的な灰皿だとこけてしまいそうです。とはいえ難しいものではないので、かまぼこ板と針金で作ってしまうのも良いかもしれませんね。

ところで刀の鞘(さや)のようにスポっと差し込むタイプの台では、コテ先を傷めない、ことも求められます*1

コテ先クリーナは、ハンダゴテのコテ先をきれいにしておくためのものです。きれいなコテ先の方がハンダ付けがうまくいきやすいです。よく見るものは、水を含ませたスポンジが使われるタイプのものです。買ってきた状態のスポンジの角や真ん中にカットを入れて(半分に切ってしまっても良い)、その縁(ふち)でぬぐうと効果的です。

私は写真に載せたようなコテ先クリーナを使っています。陶磁器に金属タワシ*2を入れたものです。いずれも100円ショップで買いました。コテ先が汚れてきたなと思ったら、ぐいっと入れて抜けばクリーニング完了です。使い終わったら かぱっと蓋を閉めて工具箱に。おすすめですよ。HAKKOから発売されているものを見て作りましたが、それよりも蓋がある分、良いんじゃないかと思っています。

f:id:Chuck:20050111094436:image:small

*1:チップ部品用の極細コテ先を使っているとき、コテ台に挿したり抜いたりしているうちに曲がってしまうことがあります。

*2:スチールウールよりはもう少し繊維に幅があるものが良いです。