電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

ヲッチング

ヲッチング

なんだかこの文章を書くのにものすごく体力を消費した気がする。

とある掲示板を見ていたら、現在 500msec のディジタルディレイを 2000msec にしたい という書き込み。ただまぁ十分な情報をもっての質問ではなかったので答えようがない。「4つシリアルに繋げば?」ぐらいに考えていた*1掲示板主も同様の書き込み。

そういえば以前 ディジタルディレイのお遊び実験をしたときに無駄に数10秒とか遅らせてみたことがある。あまりに基礎実験すぎて記述はこの程度 id:Chuck:20050412#p1

もうひとつ気になったのは、デジタルなのにアナログ臭い音がする という表現。

(多分に盲目的に)ディジタルが譲歩節に追いやられているのもなんだかなぁだし、ちゃんとディジタルってなんだか分かって言っているのかなぁとは思うがそれはともかく、アナログのものがBBDを使ったエフェクトを指しているのであれば*2、あれは時間方向に離散化されているからディジタルとなんら違わないと言っておきたい。何?クロックのジッタ? そんなこといったらクロックにセラロックを使っている目盛りおーでlxqErp、うわっ、なにをする、やめろっ。
(逃走してきて)はぁ、はぁ…
(気を取り直して) コーラスもそうだけどアナログっぽいとされるものの正体は フィルタがキモのような気も…*3 などと徒然に考えていたら面白い意見を発見した。http://homepage1.nifty.com/~zaklab/Words/digiana.html

デジタルアナログの境界線というのは、値が離散的か連続的かではなく、

それを見る人がそれを離散的に捉えるか連続的に捉えるか

にあるのではないでしょうか。

そういえば最近誰もアトムとビットと言わなくなったなぁ…

ところで件のディレイプリンストン石によるものだと後出し情報が寄せられた。もっと早く言ってくれればいいのにね。それならこちらあたりの情報源が良さそうだ。http://www.sdiy.org/destrukto/vc-echo.html データシートのリンクもあるし。PT2399がRAMVCOを内蔵している物で PT2395はDRAMの外付けを要求する。PT2395の方が凝ったことができそうですね。

それにしても昨今のこの手の製作は、どうして外国リソースばかりに負うかね。日本にもM50195みたいないい石があるのに。国産石が廃番になっていくのはメーカの非か、ユーザの非か…