BBD回路リソース (続)
BBD回路リソース (続)
id:Chuck:20061011#p1 でBBD回路の参考文献や作例を挙げた。他にもあったら教えてくださいというお願いに対して、一庵さんから id:Chuck:20061011#c 、
# 一庵 『トランジスタ技術SPECIAL No18
特集 ホビーエレクトロニクス
第4章 信号の遅延を利用した効果音の作り方』
との情報。どうもありがとうございます。さっそく本を探し出してきて見てみた。
おー、この章の著者の方は、オーディオメーカを経て転職されたのち、楽器メーカで電子楽器や映像関係のお仕事をされている方ではないですか*1。ちょっと前(2年弱かな、自信なし)にひょんなことからメールでやり取りさせていただいたことがあって、「最近はトラ技から執筆依頼がこないです」とおっしゃっていました。
記事は、確かに強力です。これまで見た中でもっとも記述が充実しています。コンプリートな回路は3207x2+3102のディレイと3011+3101のリバーブ(あとはM50195P+DRAM)だけですが、遅延量とアルゴリズムごとの効果の例、BBDの種別と選択、クロックドライバに対する解説とVCO化に関する記述などあり、最強のBBD参考書だと言えましょう。BBDを使用した回路の設計をしてみたいという方には一読をお勧めします。
第4章以外にも参考になる記事満載。
アナログスイッチやLEDレベルメータで1章分設けてあったり、NE575の記事が載っていたりして嬉しい。13章ではICL8038でアンチログをはさんだCV制御でワーブルトーンやトーンバーストの機能を持ったファンクションジェネレータの記事が載っている。
CQ出版社 トランジスタ技術Special No.18 目次
特集 ホビー・エレクトロニクス入門 ― 電子回路を作る楽しさと実現する喜びを求めて
- オーディオ信号のミキシング
- オーディオ・アンプの基本回路とパワー・アンプ
- オーディオ信号とフィルタ回路
- 信号の遅延をりようした効果音の作り方
- オーディオ用グラフィック・イコライザの作り方
- アナログ信号のスイッチ回路の作り方
- LEDレベル・メータの作り方
- ノイズ・リダクション・システムの作り方
- ラジコンとリモコンの作り方
- ステレオ・チューナ・システムの作り方
- FM音源による電子音の作り方
- MIDI規格の詳細とインターフェースの作り方
- オーディオ回路に役立つ測定器の作り方
ちなみに
ちなみにこのトラ技Special No.18というのは、1987年11月号のトラ技本誌の特集を受けて、これを発展させたものだと思われる。テーマ自体がかぶっているのでそのように推察した。Special No.18のBBD記事のほうが雑誌特集よりも記述が多くリッチ。
トランジスタ技術 1987年11月号 特集記事リスト
年 | 月 | 請求記号 | 記事名 | カテゴリ | ページ | 著者 |
---|---|---|---|---|---|---|
1987 | 11 | 24巻11号 | オーディオ・スペシャルICの活用技術 ~最新の民生回路技術をマスタするために~ | 特集名 | p.335-335 (1) | |
1987 | 11 | 24巻11号 | オーディオ・アンプの基本回路技術 ~音を楽しむために必要な~ | 特集 | p.336-350 (15) | 藤田 稔 |
1987 | 11 | 24巻11号 | オーディオ・パワー・アンプICの使い方 ~目的に合ったデバイスを選ぶために~ | 特集 | p.351-369 (19) | 藤田 稔/飯田文夫 |
1987 | 11 | 24巻11号 | ステレオ・チューナ用ICの使い方 ~集積度が向上して使いやすくなった~ | 特集 | p.370-385 (16) | 芦田浩行/瀧桐和也/上岡利雄/島田義一 |
1987 | 11 | 24巻11号 | リモコン,スイッチ,電子ボリューム用ICの使い方 ~システムの操作性向上に役立つ~ | 特集 | p.386-399 (14) | 中塚重行/塩原 弘/佐野 潤/藤田 稔 |
1987 | 11 | 24巻11号 | ディジタル遅延用ICの使い方 ~エコーなどの効果音を作るための~ | 特集 | p.400-407 (8) | 富沢瑞夫 |
1987 | 11 | 24巻11号 | サラウンド・プロセッサについて | 特集 | p.404-407 (4) | 富沢瑞夫 |
1987 | 11 | 24巻11号 | ノイズ・リダクション用ICの使い方 ~録音/再生システムのノイズ低減を図る~ | 特集 | p.408-417 (10) | 小寺冨士夫 |
ものはついでに
ついでにトラ技本誌に載ったBBD関連記事のリストを挙げておく。
これまでトランジスタ技術誌に掲載されたBBD関連記事
年 | 月 | 請求記号 | 記事名 | カテゴリ | ページ | 著者 |
---|---|---|---|---|---|---|
1977 | 5 | 14巻5号 | ステレオ・エコー装置の製作 ~BBDを用いた~ | 一般 | p.255-263 (9) | 石田秀明 |
1978 | 12 | 15巻12号 | フランジャの製作 ~BBDを使用した~ | 一般 | p.291-307 (17) | 近藤泰嘉 |
1979 | 8 | 16巻8号 | コーラスマシンの製作 ~BBDを使って多重効果を生む~ | 一般 | p.362-373 (12) | 近藤泰嘉 |
1981 | 5 | 18巻5号 | BBDリバーブ付き多機能ミキサの製作 ~ライブ・レコーディングやホーム・カラオケを楽しもう~ | 一般 | p.402-408 (7) | 鈴木俊之 |
1988 | 2 | 25巻2号 | BBDの効果的な使い方 ~ワンポイント・アドバイス~ | 一般 | p.498-498 (1) | 富沢瑞夫 |
必要十分
リソースへの必要十分なポインタは示したつもりなので、読んでみたいと思われた方は、出版社編集部のコピーサービスにあたるなり、公的アーカイブサービスに請求するなりして文献にあたって下さい。
*1:現在電子楽器、電子工作とは異なる志向のウェブサイトやブログを開設されています。