電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

MIDI FX SW’er

現在のラック

[完了] MIDI FX SW'er

完成の喜びから語ってみるシリーズ。

昨年の8月に着手した MIDI FX SW が約5ヶ月の作業を経て、このたび完成した。

目次

背景

2000年頃にワンチップマイコンでのエフェクトループプログラマを思い立ち、製作(id:Chuck:20000107#p1)。このときの仕様は3ループを3プログラム記憶できるものであった(マニュアル選択も1系統、3-3-1と呼ぶ)。筆者の使っている BOSS のマルチエフェクタ GT-3 の外部ディストーションループに挿入して歪物の切り替えに使っていた。

この手の切り替え器の自作記事は意外と無かったので、WEBサイトにまとめて公開し、コア部品のワンチップマイコンを希望者に頒布した。お渡しした方々はみな作られたのではないかと思う。海外からも引き合いを貰った。しばらくしてだいたい引き合いが無くなったころに頒布を終了し、この製作で培ったノウハウを基にもっと大掛かりなものを作りたくなっていた。

だが、ちょっと考えては他のプロジェクトに浮気することを繰り返し、3年ほど放置していた。

しかし常に「いつかやろう」と思っていたのは事実。2004年7月のアナログシンセ ミニオフ前後にプログラムスイッチに使いたくなるようなプロフェット調のLED内蔵タクトスイッチを見つけ、意を決して購入。「部品から始まるプロジェクト」を体現することとなった。

その仕様

まず 3-3-1 で採用していた足踏み式の形状を止めた。8つのスイッチをそれなりに頑強で美しくまとめ上げることが難しいと感じたためだ。制御にはMIDIを使うのはどうだろうか。そもそも GT-3 の loop send-return に入れることが目的だったわけで、GT-3 をマスターペダルにして、そのMIDI情報で loop を切り替えればいいだろう。

箱はEIAラックケースに組むことにした。2004年4月に組み上げたアナログ・マルチエフェクタと同じ面構えにしようと思ったからだ。アナログ・マルチは制御信号さえ送れば ON/OFF できるように仕込んである。

アナログ・マルチの制御には信号のルーティングは要らない。8-loop の ON/OFF 信号さえあれば良い。そうするとモジュール・システムエフェクタの立場は? 多々あるコンパクトエフェクタの立場は? これをクリアすべく、ワンチップマイコンを二つ載せ、8-loopの制御を2ポート用意することにした。19インチサイズのラックにもいい感じでスイッチが並ぶ。信号のルーティングには別箱を用意することにして今回のエフェクトループプログラマはプログラムとその呼び出しに特化する仕様とした。

まさにこれは、「エフェクター自作&操作術」に載っていた高中正義のあのシステムではないか。

なにができる

若干冗長になるが、なにができるかまとめておこうと思う。

このMIDI FX SW は、

  • 16ループをON/OFFするプログラムを512個覚えることができる
  • 8ループずつ PORT0/PORT1 と結線はグループ化されている
  • 覚えさせたプログラムは本機のロータリエンコーダで呼び出すことができる
  • 覚えさせたプログラムはMIDI CC#0/CC#32/PC を用いて呼び出すことができる
  • 対応MIDIペダルとして、Generic MIDI, BOSS GT-3/5/6/8 が使える(はず)
  • この機械には信号のルーティング部は入っていない
  • 以前作ったアナログ・マルチ・エフェクタは直結で制御可能 (ギャラリ)

といった特徴を持つ。

最終的な仕様はこちら id:Chuck:20050127#p1

この後は

今後のこのプロジェクトの展開としては、信号ルーティング用のリレーボックス作る

カニカルリレーだと楽だけど、アナログスイッチを使う場合はどうなんだろう。しっかりした電源を入れるべきなのだろうか、スイッチング電源だとやはり「飛ぶ」のだろうか。

まぁ、メカニカルリレーにしておくかな。

 

作るときは「頑丈」をテーマにしようと思う。

 

年表

もっと知りたい

もっと知りたい、と思った方は この記事のコメント欄か本家ページからリンクされている掲示板にて、ご質問ください。

上から MIDI FX SW'er、アナログマルチエフェクタ、モジュールエフェクタ

追記

本家サイトにページを設け、回路図を置いた。

ChuckのMIDI FX SW'er