電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

2009-01-01から1年間の記事一覧

ARMWSD

NAS

できるかなす3 Seagateの1.5TBのHDDを購入。IOデータ HDL-GX320R のHDDを換装するべく作業開始。RHD-EX/UXを持っているので、「HDL-GX320RとeSATA接続してミラーリング設定にすることで HDL-GX320R の内容を 1.5TB HDDにコピーしよう」と目論んでいましたが…

動いた

動いた 昨日、 AVRマイコンからのGATE/LFO表示LEDが激しく明滅 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど と言っていた件、 adcの入力回り見直してみて。良い値がとれなくてエラーでてると、…

動かん

動かん 現状、 CV発生冶具使用。CVとTriggerはこいつで発生している火入れ!→「ざーーーーー」AVRマイコンからのGATE/LFO表示LEDが激しく明滅もしやこれはファームウェアが動いていないのか→RJBさんが書いてくれておいたはず書きなおしてみた状態変わらずVCO…

ESM-2用パネル

ESM-2用パネル 今回はバラックです。パネルを作ったところで週末が終わった。火入れはまだ。今週中には音が出るようにしたい。未実装項目としては、 Key Followの結線440Hz基準発振器の実装VCF前のオーバードライブ回路の実装 アナログシンセ・ビルダーズ・…

合体ロボにできなかった件

合体ロボにできなかった件 ESM-2の作例ではコネクタ用ランドにはコネクタを取り付けて、ハーネスでコントロールと接続するのが一般的だと思う。しかし今回のパネルはバラックで、いずれきちんとした版を組むとしてやっつけパネルを作ろうと思った。配線は極…

できるかなす2

NAS

できるかなす2 前回に引き続きやってみたので書いてみる。 IOデータ HDL-GX500Rに外付けUSB RAID HDD接続HDL-GX500RにRHD2-U(1TB×2個)をUSB接続。RHD2-Uはストライピングモードに設定。専用フォーマット(ext3)できた。 ミラーリングモードでもOK、しかしマ…

ESM-2用パネルを作り始めた

ESM-2用パネルを作り始めた 今回はバラックで行く。それにしてもどうして買ってくる部品がことごとく 2.54mmピッチじゃない のかな。

MIDI2CV3用コントロールパネルも少しずつ進捗

MIDI2CV3用コントロールパネルも少しずつ進捗 あとは、LCDのバックライトLED・コントラスト用制御回り、ブザー、インジケート用LEDを配線しないといけない。LEDはどこに配置しようかな。

部品が全部のりました

部品が全部のりました 部品が全部のりました 裏面改修もばっちり わけあってランドから取っていないSYNC用100pF 抵抗にパラるコンデンサは裏面に付けた部品が全部載って、裏面改修もばっちりで、SYNC用改修の100pFについてはわけあってランドから取れないた…

さらに部品実装

さらに部品実装 秋葉原で調達してきた部品のマウントを進めた。通販分も到着。

増築します

増築します のろのろと本線系のMIDI-CV変換機。家屋が手狭になってきたので増築することにしました。 手狭になったという1階 2階の様子工期がサミットに間に合うかどうかまったくもって不透明です。見積もりでは日程がミートしていません。

秋葉原で追加部品

秋葉原で追加部品 秋葉原行って追加部品を買ってきた。それはそれとして、月曜日に千石電商に通販したものがいまだに発送されないのだが… 16時までの発注は即日発送じゃなかったの? 通販をキャンセルして店舗で買ってきた方がよかったのだろうか。

部品実装中~

部品実装中~ ダイオード、トランジスタを載せて、 コンデンサを少々、 ペアトランジスタはこんな感じ。ダイオードには手持ちの虎の子 1S1588を使用した。トランジスタは2SC1815-Y、2SA1015-Y が基本で、ノイズジェネレータのところにとっておきの 2SC828 を…

本線系ものろのろと頑張る

本線系ものろのろと頑張る ここのところサポート系のはずのESM-2を頑張ってしまったので、多少は本線系も進めなくては。ということで、MIDI2CV3のコントロールパネルを作り始めた。 これは以前に作ったI2Cのスレーブをマウントする基板で、「キャラクタLCDの…

休日、連休

休日、連休 青日、赤日、旗日 のほうが工作が進まないってどういうこと。

部品実装中…

部品実装中… 昨日、 ここまでは順調だけれど、しかし取り付け済み固定抵抗器をいくつか値交換しなくてはならないかもしれないのであった。 と書いた部分の作業をしただけで終わった。R223:100Ω→1kΩ。

部品実装快調。

部品実装快調。 部品が届いたぜ。ICソケット480個は伊達じゃない。松岡でもない。 実はここのところ秋葉原に出向くだけの時間が取れず、いよいよ秋月通販かと考えていたところに「行くよー」という人があったのでお願いしたのでありました。lumさん、どうも…

部品実装開始。

部品実装開始。 手持ちの固定抵抗器を載せてみた。ついでにソケットも。固定抵抗器は3種類ほど持っていない定数のものがあったので、それは後日。 抵抗器の実装を進めつつ、追っかけパスコン用の積層セラミックコンデンサものっけた。

基板パターンカット

基板パターンカット 今回頒布を受けたESM-2はベータテストということでいくつか改修ポイントがあるとのこと。まずはパターン面で2箇所ほどパターンカットしてみた。後ろ2枚を撮ったカメラは最近中古で買ったリコーのR8。マクロに強い。ぐぐっと寄れるのはい…

ESM-2始めました

ESM-2始めました RJBさんが作られたワンボード・シンセプラットフォームESM-2の基板頒布 ベータテスト募集を受けて、ESM-2を作り始めた。回路図は以下のあたりご参照。 RJ Gift Shop 現在筆者自身はサミットに向けてMIDI-CV変換機を作っていて完成したら持っ…

この1週間

この1週間 中型連休があって本業の仕事は休みだったにもかかわらず趣味のシンセ作りに割ける時間はあまり取れなかった。先週、やるべき項目として以下のようなものを挙げていた。 16bit PWMのフィルタ周りデジポテのドライバ(I2C-SPI)MIDI-リレードライバのI…

ATtiny2313によるI2Cスレーブ

AVR

ATtiny2313によるI2Cスレーブ ATtiny2313によるI2Cスレーブの実装例を探しています。以前kumanさんとがた老さんのところは見たことがあるものの、それ以外では今のところあまり見つかっていません。最近見つけたのがこちら↓ 7セグメントLEDのI2Cスレーブです…

この1週間

この1週間 仕事してました。MIDI2CV3のほうはI2C UIの不具合改修に終始していたといった感じ。wikiにFS03版をアップロードした(no title)。 まだまだやること多し。本業の仕事もめちゃくちゃ急がし。 16bit PWMのフィルタ周りデジポテのドライバ(I2C-SPI)MID…

I2Cスレーブをいくつか増やしました

AVR

I2Cスレーブをいくつか増やしました ATtiny2313によるスイッチ/ロータリエンコーダ読み取りスレーブno titleATtiny2313による16bit PWMスレーブno titleATtiny2313による7セグメントのLED表示器スレーブno titleATtiny2313によるLCD表示器スレーブno titleAT…

I2C UIスレーブ

I2C UIスレーブ 引き続き本業が忙しくて、多少はtwitterで呟くもののブログの更新もままならず、しかし週末にやった作業については書いておこうと思う。いやほとんどの時間はばたばたとしていて実作業にはたいして時間を割いていないのだけど。とりあえずは…

週末の進捗

週末の進捗 ここのところ本業が忙しくて、多少はtwitterで呟くもののブログの更新もままならず、しかし週末にやった作業については書いておこうと思う。いやほとんどの時間はぼーっとしていて実作業にはたいして時間を割いていないのだけど。とりあえずは16b…

俺duino環境

俺duino環境 作っていたFMラジオはあんなことになってしまったけれど、自前でブートローダを焼いた 俺duino はありだと思ったので準パーマネントな環境を組みました。いや組んだのは先月中頃なのだけれど、この週末にふと思い立って改造しました。USB-シリア…

葉月の製作

葉月の製作 MIDI-CV変換機 実動試験した 16bit PWMスレーブを作り始めた その他 浮いた自作スピーカの処遇 FMラジオ、一度は音が出るもモジュール損壊 Arduinoの知見を深めた 2曲いじってLogic Expressに慣れる え、8月にやったのってこんなもんか… ツイート…

週末の作業

週末の作業 週末は、 5月に買ったMac miniにMac OS X Snow Leopardを入れました図書館で Snow Leopardを2冊受け取り(講談社とハヤカワ)PCにカートリッジ交換式HDDのドック入れました。不調のDVD-ROMを取り外しましたHDD/DVDレコーダの光学ドライブを交換しま…

こんなの作ってました

こんなの作ってました あとはシート状態から16進数にエンコードした値を取り出せたら完璧なのだけれど、OpenOfficeのマクロが良くわかりません。やってみたところでは、ダイアログに計算結果を出力するようなのは動かせたのだけれども、オブジェクトが絡むと…