電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

当ブログは…

マイコン利用ループセレクタ

マイコン利用のループセレクタを作られている方をお二人ほど見つけた。

まずは

まやさん(WEBサイト:Wanderlust) の Cat's hand

AVRアナログスイッチという構成のプログラマのようだ。フットスイッチからきちんと基板をおこしていらっしゃっていて非常に綺麗にまとまっている*1

外形から類推するに 5-Fxの On/Off をいくつかプログラム(upto 5プログラム×10バンク?)できるような仕様だろうか。

まやさんのところはコレに限らずさまざまな製作があって、その都度きちんと考察されておりためになること請け合いですよ。入門者向けの講座もすばらしい。

次に

最近エフェクタ自作記事をブログに挙げる方が増えたなぁとあちこち見ていて発見した、hikky_909さん(ブログ:inside story)。

にループセレクタ(2号機だそうだ)の詳しい説明がある。

PIC+リレーでのコントロールMIDIでインターフェースしていて、フットスイッチはそちら側に任せるという仕様。

ラッチスイッチ3ケとオーディオループ5系統がコントロール出来、

入力段でバッファー機能、出力前段でミキサー機能をつけてあります。

ループにコンパクトエフェクターを繋ぐことを想定して、電源供給用にDC9VOUTを、

MIDIフットコントローラーへのファントム電源用のAC9VINも設けてあります。

なかなかリッチです。

ちなみに

ちなみに筆者のはコレ(id:Chuck:20050211)とかコレ(id:Chuck:20060410#p1)とかっす。

5, 6年前に始めた当初は海外にちょぼちょぼとPIC自作例がある程度であったが、ここのところのマイコンの浸透と第3次自作ブームの隆盛で、今後がますます楽しみに思う。

さらに進めて、システムエフェクタとかモジュールエフェクタとかCVコントロールとかに逝きません?

あ、リレーボックスが頓挫しているんだった>自分 orz

MIDIコントロール

前記事でご紹介した hikky_909さん(ブログ:inside story) はMIDIでのエフェクタのパラメータ制御を考えていらっしゃる(「とりあえずMIDI化? 構想案」)。すばらしい。

筆者も考えたことがあるけれども、今はすっかり頓挫;

歪モノに適用するような場合、ドライブ量を増やすと音量もつられて変化してしまうので、これらに相関をもたせた制御をしてドライブしても音量が変わらないように出来たりするよね、と想像力はたくましくするものの、手を動かしていないのでダメダメである。

hikky_909さんに刺激されて、筆者も手を動かさなければと思った。

なお、エフェクタをどうコントロールし得るかというのを書いた記事があって、この件に関係するかしないかよくわからないけれど、枯れ木も山の賑わいでリンクを置いてみる(id:Chuck:20051026#p1)。

アナログディレイ(AD-33)のディジタル・コントロール化(たぶんMIDIにする)については、レトロフィットするのにいい具合のデジタルポテンショメータを見つけていないのが頓挫の原因かと。ちゃんと探し回っていないのがいけないのだが… だいたい、15Cなカーブなんか普通の可変抵抗器でも最近は標準品が少ないのに…

ディジタル・コントロールならAカーブを逆に使って制御でネジっとけ、ゴルァ!

ディジタル・コントロールならステップ数の多い直線をテーブルで引きやがれ、ゴルァ!

あうっ、内なる自分に怒られたので探すことに…

同一品種で 10/50/100kΩ ってあんまり無いんだよなぁ、表面実装ばかりだし…

ダラス、ダラス