電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

続・MIDI2CV (ATtiny2313版) 頒布計画

続・MIDI2CV (ATtiny2313版) 頒布計画

// あー、秋葉原に行きたかったなー(謎、いきなり余談)

id:Chuck:20061130:p2 に対してたくさんのコメントをいただいた id:Chuck:20061130#c。どうもありがとうございます。

元々筆者の中ではADuC7026版の準備編という位置づけだったのだが、再現性を考えるとATtiny2313版に期待が寄せられるのもわかる気がする。これを中途半端な仕様で留め置かず、(デフォルト状態でも)ひとつ使えるところまで育てるのも、リリースした責務だろうと考える今日この頃。

ATtiny2313版は4-CV, 4-GATE出力できるのだけれど、4-CVになにを割り当てるのかが悩ましいところ。

基本路線としては、コントロールチェンジ(CC)はMIDI-CVをパラって増やせばエエじゃないか、というtakedaさんの言われるサンダーバードを採用しようというものである。MIDI入力はフォトカプラのあとでパラで複数のATtiny2313に振り分ければ良いじゃんという考え。

takeda 『MIDIスルーのためにトランジスタ追加した版でPCBデザインしなおしましょうか。』

ぜひともお願いします!

で、1号機はリアルタイム演奏用特化機能、ということで、いろいろとご意見を伺って熟慮3秒、ca3080さんの

ca3080 『NOTE-Velocity-PitchBend-ModulationDepthって選択はどうなんでしょ? リアルタイム演奏チューンとして。』

という意見に同意するところである。

筆者がVelocityに拘るのは「せっかく微妙な強弱を付けられる機構があるのだから値を出しておこう」「CCとは値を引っ張る経路が違うので、NOTEと一緒に出しておこう」という考えに拠るものである。その昔Velocity固定のキーボードでMIDI入力してあとでばらつき成分を入れるのに苦労したトラウマかも… 鍵盤さばきのうまい人はVCAに繋げるんだろうけど、筆者としては「Velocity値でフィルタのコントロールをしたい」という考え。VCEG があればぜひとも繋ぎたいところ。

周りを見渡したところでは、鍵盤やギターを考えるとVelocity派で、ラッパや弓弦モノを考えると Expression派かもしれん。

takeda 『むしろ、DX7とかに繋げたアナログペダルから送る、エクスプレッションとベロシティが切り替ええられるようにしたほうが使いでがあるように思いました。ポートがいくつか余ってるので、起動時にオンオフを見るだけのジャンパピンつけても良いかなとかちょっとおもいます。』

切り替え対応というのは、詳しくない一般ユーザのことを考えると消極的なんですが(当ブログにご意見を寄せてくださる皆様についてはまったく心配しておりません)、仕様が確定しない場合の実装としてはアリですね。CV値の切り替えよりはMIDIチャネルの切り替えをまずやるべきかなと思うわけで、それをやった上で考えようと思います。懸案事項はコードの領域をダイエットしないと入らないかも知れないという点と、一部ISP端子と共用になってしまうので、書き込み時に注意しないといけない点でしょう。

CV/GATE出力仕様

MCV-2313-A命名 (リアルタイム版)。

発音 後着優先モノモード
CV0 NOTE GATE0 NOTE ON/OFF
CV1 Pitch Bend GATE1 CC#40h (Hold 1)
CV2 切り替え式
Velocity または
CC#0Bh (Expression)
GATE2 CC#42h (SOSTENUTO)
CV3 CC#01h (Modulation depth) GATE3 CC#43h (Soft Pedal)

こんなところかなー。切り替え式を捨てるときは Velocity固定にします。MIDI ch切り替えとCV1切り替えを入れてももう1ピン余るので CV3もあとで切り替えたくなるかも…

GATEの割り当てに関してはアイディアありませんか?

task:9:107

開発項目
  • 後着優先
  • コードダイエット
  • MIDIチャネル切り替え機能(起動時にディップスイッチを読む)
  • CV1の値切り替え機能(起動時にディップスイッチ/ジャンパを読む)
その他のご意見

r0r0 『ファームを書き込むだけなら手伝いますよ>頒布』

ぜひともよろしくお願いします。書き込みチェック用の冶具を設計していただくのも嬉しいかも (^^;

所長 『CV>MIDI(ぉ
とりあえずCVは純粋にピッチだけ、GATEも単独で・・・のMC-4式が使いやすいです。パラメーターよりもポリのコンバーターのほうがいいかと。』

ポリフォニックのMIDI-CVは却下です~>所長

アサイナを考えると入りません。MCV-2313-A をパラって並べてもらってオムニモードで使っていただくのがいいかなと。

CV-MIDIは、ほう、ピッチとGATE独立で良いすか? そうするとMIDI NOTEに載らないけど…

追記

前述のテーブルで CV1 と CV2 の内容を入れ替えた。