電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

当ブログは…

サトーパーツ CN-70

g:emusic:id:Chuck:20040529#p2 で挙げた部品についてメーカーサイトで調べてみた。[板書]

サトーパーツ商品>コンセントコネクターメニューより、

http://www.satoparts.co.jp/site/Products/cn/jp/70ap.htm

http://www.satoparts.co.jp/site/Products/cn/jp/70aj.htm

http://www.satoparts.co.jp/site/Products/cn/jp/70bj.htm

http://www.satoparts.co.jp/site/Products/cn/jp/70a.htm

http://www.satoparts.co.jp/site/Products/cn/jp/70b.htm

ところで

2005年4月1日からのディスコン品の一覧が挙がっている。SATOPARTS/販売中止品リスト

先の CN-70 はとりあえず挙がっていないが、需要減退はいかんともしがたい。数年後に廃番になったら困るなぁ…

ツマミUI

LFOEG/EF を共存させるUIのアイディア。

  • LFO Speed をスイッチ付きVRにして、Speed を絞りきると EG/EF on
    • pros: シンプル
    • cons: 重畳できない、EG/EFのintensity固定
  • LFO Width をpull on/ push on スイッチ付きVR にして、Onすると EG/EFを重畳
    • pros: EG/EFLFO を重畳できる
    • cons: LFO intensity out of range の対策が必要、EG/EFの intensityは?
  • 普通にCV mix
    • pros: EG/EFLFO を重畳できる
    • cons: LFO intensity out of range の対策が必要、ツマミ多くなる

個別LFO と同期LFO*1 の切り替え時UIと考えてももちろん良い。

[板書]

掲示板などで概略書き込みをして、詳細や補足をブログで行うという場合に対応するために、そのような掲示板記述を行ったら [板書] として、自分やキーとなった発言にリンクするようにしてみた。次の javascriptbookmarklet として利用。

javascript:(function(){
 function o(s){prompt('',s)}
  var contents=document.title;
  o('[板書]');
})();

当ブログ内の検索の機能も使える。

*1:例えば三相のような