電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

続続・MIDI2CV (ATtiny2313版) 頒布計画

続続・MIDI2CV (ATtiny2313版) 頒布計画

タイトルと記事内容がずれてきているかも。頒布をするとしたらこういう風に仕様を変えよう、な話になってきている。それもまた良し。

id:Chuck:20061202:p1 で仕様を固めた!と言っておきながら、少しずつ脳内修整を入れているこの2,3日。takedaさんからプリント基板レイアウトの案が送られてきたのを見て、慌ててこの脳内修整をリリースしておくべきかなと。

要するに前回公表した リアルタイム演奏を視野に入れたとりあえずこれ1台でOKなエース版コントロール を加えて、ラインで仕様を練ろうという考え。

MCV-2313-A (リアルタイム版 改め リアルタイム演奏版、まずこれ1台でOKなエース)。
発音 後着優先モノモード
CV0 NOTE GATE0 NOTE ON/OFF
CV1 Pitch Bend GATE1 CC#40h (Hold 1)
CV2 切り替え式
Velocity または
CC#0Bh (Expression)
GATE2 CC#42h (Sostenuto)
CV3 切り替え式
CC#01h (Modulation depth)
またはCC#05h (Portamento time)
GATE3 切り替え式
CC#43h (Soft Pedal)
またはCC#41h (Portamento)
MCV-2313-C (コントロール版)。
発音 なし、CCのみハンドル
CV0 CC#07h (Volume) GATE0 no idea, Hold2 ?
CV1 CC#0Ah (Panpot) GATE1 no idea, Legato?
CV2 切り替え式
CC#0Bh (Expression)または
CC#04h (Foot controller)
GATE2 no idea
CV3 切り替え式
CC#05h (Portamento time)または
CC#01h (Modulation depth)
GATE3 切り替え式
CC#41h (Portamento)または
no idea

DIP SW(またはジャンパ、あるいは基板上の配線)による切り替え式がうまくいくなら という前提*1なのだけれど、

  • MCV-2313-A のデフォルト値ではそれ一台でとりあえずOKなだけのCVを出しておく(CV0:Note、CV1:Pitch、CV2:Vel or Exp、CV3:Mod)
  • しかしコントロール版(MCV-2313-C)も組み合わせてそちらにModを任せるなら、代わりにPortamentoに入れ替えられてもいいのでは(CV3:Mod or Porta time)
    • ついでにGATE3 も連動して変える(GATE3: Soft or Porta On/Off)
  • MCV-2313-C ではその分 CV3: Porta time or Mod という選択肢を入れておく(GATE3も連動で)
  • MCV-2313-C のCV2の Foot controller はあまり深いこと考えずに置いてみた

PWM→LED+LDRなフォトカプラでポルタメントをやるなら(MIDI-CVの基板内の)note CVに近いところに居たほうが便利だよねという考えのもと、同一マイコンから出力される選択肢を設けた。ポルタメント用のモジュールを別に持っているのならば特にどこにあっても問題ないと思う。

やらないといっておきながらあっさり替えています>takedaさん、アルゴ算法堂さん。朝令暮改で申し訳ないっすが、どんなもんでしょう?

その上で、-A ではMod用にPWMのフィルタをマウントするかPorta用にフォトカプラやアナログスイッチをマウントするかをNo Mount で機能を選択できるといいなーとか、-A と -C で同一のパターンの基板だとうれしいなーとかわがままなことを思ったりしておりやす。

対応する回路はこれから描きます。

*1:まだソフト試していないから…