電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

当ブログは…

エフェクタ・キット(日本)

エフェクタのキット(の・ようなもの)を取り扱っている(現在形 *1 )ところをなんとなくまとめてみた(id:r0r0さん、情報ありがとうございます)。

サイト 該当ページ
Ginga Drops パーツセットメニュー
タッキーパーツドットコム 無題ドキュメント
ダックファクトリー ダックファクトリー
Bumper crop studio Kits エフェクターの専門店 Effector kits Bumper crop studio
ひよこのページ キットモデル

他にもエフェクタ・キットを扱っているサイト、メーカーをご存知でしたら教えてください。

追記

ええと、RSS巡回していたところ、エフェクタキット屋さんが増えそうな予感の記事にめぐり合った。→ id:Chuck:20060905#p3

追記2

id:Chuck:20060915#p1 にまとめなおしました。

寸評

id:Chuck:20060905#p1 エフェクタ・キット(日本) の寸評をば。

Ginga Drops
ただの部品セット。部品が一度に買い物カゴに入るWEBショップマクロという感じ。キットとは言えない。内容は良くわからないので判断留保。
タッキーパーツドットコム
プリント基板が別売りでキットとは言い難い*2。種類は豊富だが製作自体は別のサイトのもので、自分で部品を揃えられる人にありがたみは少ない。
ダックファクトリー
イコライザやノイズゲートのキットがラインナップされているところがユニーク。回路が示されている。
Bumper crop studio Kits
プリント基板のみ販売もするものの基本は別売りらしい。キットとは言い難い。製作に必要な情報は積極的に公開されている(含む定数入り回路図)。
ひよこのぺーじ
以前よりもラインナップが減った(コンプやフェイザ)のが残念。製作マニュアルが公開されている。

キットとしての体裁を備えているのはダックファクトリーとひよこのぺーじで、いずれも専用プリント基板がキットに同梱されている。価格もこのご時勢に鑑みて*3妥当と言えるのではなかろうか。

筆者が買ったことがあるのはひよこのページのK&Rのモノのみである。仕事が暇していた6年ほど前に、封印していたエフェクタ製作の欲求を「ちょっとしたキット」を作ることでガス抜きしようと考えて買ったものだった(id:Chuck:20000105)。これが予想を上回って良かったものだから、ガス抜きに留まらず今日に至る。ちなみにK&Rの前に作ったのはPAiAのキット。これも長い冬を越す上で余った時間をその製作にあてた(id:Chuck:20000122 他)。その前はバンドをやる上で音を作る必要があって、自分で部品を拾ってきて作っていたなぁ。

シリコンハウスでエフェクタキット

ええと、RSS巡回していたところ、以下の情報を入手した。

おりしも本日のエントリにおいて、日本のエフェクタ・キット屋さんをリストアップしていたところだ(id:Chuck:20060905#p1)。

また、シリコンハウスでは編集部の許可を得まして
本書籍の記事をキット化しました!

すべてのパーツが揃ったフルキットのほかに、手持ちのコンデンサや線材を活用したい方向けの基板のみの発売や、加工済みケースのみの販売も予定しておりますので、オリジナルエフェクタのベースパーツとしてご活用していただける準備をしております。
 こちらの情報は近日お知らせいたします。
シリコンハウスへようこそ:エフェクター自作のベストセラーと支援パーツのお知らせ

エフェクタ・キット屋さんが増えそうなわけですね。

なお、筆者による「誰でも本」の書評はこれら→ id:Chuck:20051108#p1, id:Chuck:20051110#p1

ところで、製作マニュアルは付属するのであろうか。あるいは発行済みであるところの上記 書籍を参照せよということなのであろうか。後者であるとするとキットの要件は満たされず、部品セットの範疇を出ない。これをキットとして取り扱うとするならば、ギターマガジンの連載(リストはこちら id:Chuck:19990205#p1)を千石電商で部品セットにしているものやトランジスタ技術の連載(id:Chuck:19990210#p1)を各電子部品店で部品セットにしているものもエフェクタ・キットとして取り扱わなくてはいけなくなるではないですかっ(って、誰に言っているのだ)。

*1:過去形ではイシバシ楽器とかエレキットとかLUXとかAMDEKも。

*2追記:モノによっては基板が同梱されているものもあるそうです。

*3:イシバシのディストーションキット ¥3000円にお世話になった身としては時の流れを感じるが…