電音の工場ブログ

趣味の電子工作を中心としたブログです.音モノの工作が多いです.

微妙なモノいいをしてみる

微妙なモノいいをしてみる

若干出遅れ感があるが、Biting Ratさんこの記事から。

すっぱりとしたコメントになっておらず、だらだらと書いてみる。

ここで名指しすることは控えますが、某メーカーの基板には樹脂コーティングされたエフェクターがあります。bayleaf::著作権と工業所有権について

あれは*1インペイブラック(商標)を撒いて基板全体の浮遊容量の制御をしているんですよ、というのはウソですが、その昔 FMワイヤレスマイクを作って完成後にエポキシで固めたら発振しなくなっていた後輩がいたなぁ…

ともかく「若干の心理的な障壁になるかもしれないね」という程度に過ぎないわけで、(参入障壁が低いので)モールドしてほんの少しでも上げておこうということなのでしょう。本気になったらモールド取って回路も採っちゃうのは簡単だし。本気度によってはLSIを開頭してダイから採るってのもやるでしょう*2、ルールと層数によるけど。

もっとも「『回路さえ採れればそれでそのエフェクタを全て表現している』ということはあり得ない」ということも同時に指摘しておきます。

確かに自分たちの利益を上げたいだろうし、秘密にしておきたいという気持ちもわかります。 しかし、そこで進歩を止めてしまっているような気がするのは僕だけなんでしょうか。

個人的な印象として、隠蔽くんをしなければいけないようなエフェクタの回路はそれほど進歩的ではないような… すでに過去の文献で明らかになっているような形式だったり…

進歩という文脈では、それよりは特許の公開情報を読むほうが勉強になります*3

筆者自身は「『既存にないものやあまりにバカバカしくてメーカがやらないもの』を作り出していけたら楽しい」と考えています。だからあまり歪モノを取り上げないのだな。

作りたいものはいっぱいあるのにパワーが弱くてなかなか作り出せないですなぁ。

ところで現在「ブーム?」(id:Chuck:20050726#p1) と思ってしまうぐらい自作製作記事が出ていて、それを取っ掛かりに入ってくる人がたくさんいて喜ばしいのですが、「安く抑えたいから、高い現行品のクローンを作って自作するんだ」という考えの人は、一度そのエフェクタがなぜ高価であるのかということを考えてみて欲しいです。(電気街小売価格を集計した)部品代だけで原価率を考えるのは危険です。開発や音決め、品質保証にかかるコスト、またSGAも合わせて考えないと。

なお

そのスジから来られる方も少なからずいらっしゃるので書いておくと、本ブログで取り上げている内容は工業所有権が確立している可能性があります。「業として」利用する場合には各々がたで権利に関する処理をしてくださいね。

なおソフトウェアのようなもので実現してそれを配布する場合に、それが無償配布であったとしても「業」と見做される場合*4がある*5とも聞いておりますので、ご留意ください。

あと…

勝手にキット化しないでね。

*1:どれ?

*2:誰が?

*3:高度な知的財産権戦術としてわざと特許にしないというのもありますが。

*4:いやまあ、(政治)力関係なんだろうけれ怒。

*5:○○ウンホー○○○ ネ申!